【ITO】の名の下に。

意識高い「あなた」を待ってます。

沖縄の若手勉強会【ITO】の代表は
沖縄に移住してまちづくりを仕事にしている
Jovislanderさん(仮名)だ。

略歴
中2でママチャリ旅にハマり、
日本各地を旅するようになった埼玉県民。
大学卒業後、東京の旅行会社に勤めるも、
「旅と人の出会い」に魅せられ現職

観光や旅で地方を元気に」をキーワードに
活動する一方で、沖縄に来て知った、
セミナーや勉強会の少なさ
勉強をしたり活動をしたりする人の少なさ

そんな風潮に違和感を抱く現地の
若者を巻き込んで
、作ったのが、
ITO】(意識高い沖縄)という勉強会。

月に1度集まって、互いの活動について共有
しあう中で、刺激を受けながら学び合える
環境
は、古い慣習の中では実らなかった
多くの可能性を生む予感をさせる。

6人のコアメンバーのほか、
沖縄旅行の際に県外の大学生が参加するなど
じわじわと影響を広げる勉強会【ITO】

これまでに、

・与論島ファンを増やしたい
現地のおじぃの手伝い
・沖縄県産コーヒーのカフェづくり
・与論島のWEB制作会社の立ち上げ
・首里城の復興支援活動
(イベント・講演・募金サイト運営)
・沖縄県内のビーチクリーン活動
・有料サロンの運営
・宮崎県の地域情報誌の執筆
・海外スタディーツアーの企画

など、多岐にわたり、
わくわくの詰まった活動が広がっている。

「沖縄で意識高く動いている仲間と
出会えて嬉しい。」
「居心地のいい場所を、やっと見つけた!」
「みんな勉強してるから、負けたくない。」

近年、「ふるさと兼業」などの
東京から地方への流れが生まれてきたが、
地方から東京への流れはあまり見かけない。

「地方から東京へ行く人が増える」ことで、
東京の学びが地方へ還元されると考え、
ITOを東京に呼ばれる活動にする】ことを
目標としている。

つながる場の誕生は、きっと、
地方も東京も元気にする。

なんとなく、周囲との温度差に
本気を出せていなかったそこのあなた、

地方や東京の可能性を
もっと広げたいそこのあなた、

充実の学び場、ここにあります。

🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
これから勉強したことがある
何か面白いことをしたい
そんな人にはぴったり❗️

沖縄県内はもちろんのこと、
県外の参加したい人も歓迎‼️
ぜひ、私たちを地元に呼んでください❗️

興味のある方は、

こちらのツイッター

で、ご質問・ご相談受け付けています
🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺

僕たちの仲間になりませんか⁉️

🍀気づきと、希望と、キッカケと。🍀 2年間、教師ののちテストを作る編集部 学童、パソコン教室を経て、 ゲーム関係のカスタマーサポート。 「生まれたての感情を孵してゆく」 https://mobile.twitter.com/EGG_TODAY