見出し画像

自己肯定感を下げる笑顔

本日もEGAOplus協会のブログに
お越しいただきありがとうございます。

3連休の最終日皆様いかがお過ごしですか?
またリフレッシュして
新しい1週間のスタートですね。

笑えない自分にうんざり

笑顔の講座をしたときに
こんな悩みを話してくれます。

なかなか笑顔になれないんです。
笑うように楽しいことがありません。
普段あんまり笑いません。

笑えない自分にうんざりします。


実は
笑顔って生活習慣


子どもの頃から
笑いの絶えない
家族の中に居るのと

静かに過ごす
家族の中に居るのとでは

笑顔の生活習慣が違います。

笑顔の習慣がある人に比べて
笑顔の習慣がない人は
なかなか
笑えないのかもしれません。

これは感情表現とも
密接に関係があります


人の感情に
喜怒哀楽がありますが

相手に自分の感情を伝えることが
苦手という人は

昔からの環境の中で
自分の感情を伝える機会が
あまりなく、
感情を抑え込んだり
マイナス感情を持つことが
悪いことだと思う人も


つまりは
習慣のない人が
ポジティブになれない自分、
すぐに笑顔になれなくて、、
自分をジャッジ、、
なかなか笑えない自分。

できていない自分を責め
笑顔になれないから、と
自己肯定感が下がる原因に。

わたしは、
無理して笑う必要は
無いと思っています。

笑顔講座の効果

笑顔は習慣、だとすれば
習慣になるように
笑顔になる習慣を作ることを
講座ではお伝えします。

例えば、
①自分ルールを作ります。
つまりは、
挨拶+笑顔のパターンを作るのです。

おはようございます+笑顔
ありがとうございます+笑顔
お疲れさまです+笑顔


②どんな笑顔になるか。
鏡で自主トレーニング。

これは表情を磨くレッスンでもあります。

鏡を見て、
✅口元、歯が見えているか?
✅口角は下がっていないか?
✅頬は、上がっているか?
✅目は笑っているか?

日々、笑顔になる実験&実践。


笑顔になれずに悩んでいる人
是非、笑顔習慣をつけていきませんか?

EGAOplus協会
理事 矢吹雅美 でした🌈🌈


「笑顔講師養成講座説明会」


2024年2月18日㈰

①個人ベーシック講師養成講座説明会
20:00~21:00
個人の方に笑顔の講座を開催することができます。


②法人専任講師養成講座説明会
21:00~22:00
法人研修として笑顔の講座を開催することができます。


お申込みはこちらまで
「EGAOplus協会講師養成講座」

Zoomアドレスをご案内させていただきます。
https://forms.gle/56Cvdc3zQVYWCtmL6




みなさまのお申込みをお待ちしております。



笑顔の講座を受けたい人に!

もっと笑顔のことを学んでみたい方には
・体験講座
・笑顔診断
・笑顔の効果を知る~初級レッスン~がおすすめです

お申込みお問い合わせはこちら

個人向けセミナー | 一般社団法人EGAOplus (egaoseminar.com)

協会HPはこちら
⬇️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?