見出し画像

オススメが多すぎる/書く習慣1ヶ月チャレンジ15日目

………………(頭を抱え込んだ模様)
さて、今日のテーマは文字数が馬鹿みたいに多くなるのを覚悟してください……って言っても、ゆんの記事って毎回1000字は超えるし、なんなら2000字とかフツーにいくし、思いつくままに書いてるモンにしては文字数多めなんだよね。

皆様の平均文字数ってどれくらいなんだろー?って気になる今日この頃。

さてさて、誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ。
ちなみにゆんはオススメする時は真っ先に相手の好みや求めてるものを聞いてからすすめるタイプだ。

そしてあわよくば沼に引きずり込む。

沼は計画的にはめ込むものだ。
連れていく生贄は多い方が楽しい。

とはいえ、不特定多数の方が見るnoteである。
それならば出来るだけマイナーであろう作品を中心にオススメしたいもの。

マイナーじゃないものもいっぱいあるけど……思いつくままにオススメしていきたいと思う。

本部門「東京S黄尾探偵団」

初っ端から全くマイナーじゃない。
みんな、ラノベは好きかー!!!ちなみにゆんは大好き。基本読書はとにかく雑食なのだ、ぁ、ドロッドロの恋愛ものは心底苦手。
「東京S黄尾探偵団」は古のコバルト文庫の人気シリーズである。
とにかく内容がぶっ飛んでて面白い。単位制高校である黄尾高校に事務所を構える探偵団がハチャメチャ騒ぎを起こしつつ事件を解決(?)していくストーリーなのだが、この探偵団のモットーは「ずるい・きたない・あくどい」。
めちゃくちゃ金持ちなじーさん所長や、総長を勤めていた元ヤンイケメン、嫁に逃げられた特技ピッキングな子連れイケメン、帰国子女の天才児などメンバーがもうおかしいけれど、単位制高校なんで、勿論全員高校生。
この探偵団に無理やり加入させられた主人公、天野行衡がメンバーにさんっざんに振り回されつつ、メンバーと共に事件を解決していく様子は、行衡に同情しつつ、振り回される様を笑いつつ、そのぶっとび具合にスカッとしつつ、兎に角一気に読める面白さ。
電子化もされてるんで是非読んでみて欲しいシリーズです。

映画部門「赤ちゃんのおでかけ」

ゆんの周りでは知ってる人少ないんだけど、マイナーかな、これ……。多分、ホーム・アローンの影にどうしても隠れるんだと思う。
脚本はホーム・アローンと同じジョン・ヒューズです。
まさに赤ちゃん版ホーム・アローンなんだけど、ホーム・アローンと違うのは、なんせ相手が赤ちゃんなんで偶然やゴリラによって痛い目に合うところ。
ゴリラ。そう、ゴリラ。
いや、でもゴリラのシーン面白いし可愛いから是非見て欲しい。
お金持ちの家の赤ちゃん「ビンク」は絵本、「赤ちゃんのおでかけ」がお気に入り。ある日誘拐されてしまったビンクは泥棒が寝てしまった隙にハトを追いかけて外に出てしまう。心配し探し回る両親、乳母と警察。慌てて探し回る誘拐犯。そんな周囲の慌ただしさなんて、赤ちゃんには何処吹く風。ビンクはお気に入りの絵本「赤ちゃんのおでかけ」と同じようにおでかけに繰り出すのだ……!
これ、とにかく赤ちゃんが可愛い。キャストは双子の子を交互に使ってる、フルハウスのミシェル方式。あんな天使が2人もいるのか……!ってなる。
今はもう大人だけどね!
面白いし、赤ちゃんが可愛い。ひたすら赤ちゃんが可愛い。笑いつつほのぼのするので、是非。

アニメ部門「パプリカ」

めっちゃ有名作品やんけってツッコミは勘弁して欲しい。
いや、映画に入れるか迷ったんだけど……アニメ部門で紹介させてください。
筒井康隆さんの原作も有名だよね。
これ、めっちゃ内容と世界観が独特なんで、あらすじの紹介に迷うんだけど……人の夢に入り込む夢探偵のパプリカの活躍を描いたお話。ラストはぇ…………へぇ!?ってなる。ゆんは兎に角今敏監督と平沢進がタッグ組んだ時のあのめちゃくちゃ……多分見る人によっては気持ち悪くなるだろう世界観が好きです。妄想代理人も、千年女優も、パーフェクトブルーも好きだけど、多分パプリカが1番初心者でも見やすい。
寧ろパプリカのパレードシーンで気持ち悪くなる人は、他の作品を見るのはやめておくんだ……。

平沢進さんの音楽が好きなしれっと馬の骨です。

本部門その2「とき☆めか!」

最初に言っておきます。漫画作品なんですが、一巻だけ出て休載中です。
一巻だけ出て休載中です。
要するに、マジでストーリー中途半端な状態でもう復活もあまり期待できない作品なので、ストーリーには期待しないでほしい。なんならストーリーは完全にオススメしない。
でも、とにかく可愛いのが好き!!可愛けりゃなんでも許せる!!!って人は読んでみてほしい。
なんなら表紙だけでも検索してみてほしい。
やっばい可愛いぞ。
作者は知らない方は逆に居ないだろう神作家、セーラームーンの武内直子先生。
いやぁ……あの方の凄いところは絵が古くならないところだと思います。
いつ見ても古さを感じさせない絵だよね。とき☆めか!も兎に角可愛くて……いや、まだ全然序盤すぎるところで終わってて……本当にストーリーはオススメしようがないんだけど兎に角可愛いんだよ。
見る価値のある可愛さだよ……表紙だけでも検索してみて……。
もう10年以上休載中なんで、本気で続刊はないだろうけど続刊出て欲しい作品です。

本部門その3「花もて語れ」

「花もて語れ」は朗読をテーマにした珍しい漫画作品。
自分はこれを読んで本や詩を読む面白さが広がりました。
引っ込み思案で話すのが苦手な主人公のハナが、朗読と出会う事で表現の世界を知り、色んな人たちと繋がり、成長していくストーリー。
これを読んでから、文を読んで想像する時にもっと視点とかを意識するようになりました。読書好きな人は1度は読んで欲しい漫画です。

ドラマ部門「ゴースト 天国からの囁き」

ホラー……ホラー?幽霊ものだけど、ホラーと言うよりはファンタジー要素が強いと思う。霊感が強くて幽霊が見える女性が、幽霊たちの伝えたい事を懸命に読み取りながら、幽霊たちの未練を晴らしていくストーリー。
見返したいな、って思うんだけど、Hulu以外に配信してるサイトが無さげなのが悲しい……Hulu入るかなぁ……
ドキドキハラハラしつつ、幽霊なのでやっぱりたまに怖い描写もありつつ(ホラー映画の限界が学校の怪談ってレベルでホラー苦手なゆん)、でも、とても心温まるストーリーです。



とりあえず……今回は、このくらいで。
どういうのが好きか分からない方が多い場所でオススメ作品選ぶのってめっちゃ迷う……
後、見ていて察すると思うけど、ゆんはハチャメチャなくらい爽快な作品が割と好きです。ホーム・アローンみたいな……特攻野郎Aチームみたいな……あれ、映画しか見られていないにわかだけれども。

これ好きなら、コレ見てみろよ!
って作品があったら、是非教えてくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポート頂けると幸いです!