不安障害になりました

久々にnoteに投稿してみることにしました。
もはや前回投稿したのがいつなのか覚えていませんが、
何となく書き出してみたくなったので、
文字に起こしていきたいと思います。

本題に入る前に私の近況を申し上げたいと思います。
(本題を理解しやすくするために説明しておいたほうが
いいかと思いましたので。)
私は2022年の8月末にそれまで3年半勤めていた京都市内のホテルを退職し、
その後はカフェで働き始めるも1か月で退職。
さらに昨年の頭に広告代理店に転職しますが、
こちらも1か月で退職。
その後は派遣のアルバイトをしながら
フリーランスのWebライターに挑戦しますが、
これも数か月で挫折し再び転職活動を始めます。
そして昨年11月に京都市内のタクシー会社に入社。
昨年末に研修が終わり、
現在はドライバーとして京都の街を走り回っています。

そんな私ですが、
不安障害の診断を受けました。
症状が出たのは現職に入社する前の10月頃だったと思います。
当時は派遣のバイトをしながら転職活動をしていました。
定職についていない期間が1年に達し、
転職活動に打ち込むもなかなか結果が出ていない状況が続いていました。
経済状況も親に援助を受けている状態で、
余裕が無く精神的に疲弊していたと思います。
そんな中、やっと内定が出ました。
内定を頂いたのは現職とは違うタクシー会社。
自分の希望を概ね叶えられそうで、
願ってもいないことでした。
これでやっと定職につける。
明るい未来が待っていると思っていました。
しかし、この内定は取り消しとなってしまいました。
詳しい事情はここでは書けないのですが、
私の落ち度でこういう結果となってしまいました。
相当落ち込みました。
ただそれでも気持ちをすぐ切り替え、
転職活動を再開しました。
気持ちはすぐ切り替えたつもりでした。
しかしこの頃から
朝起きると吐き気がするようになっていました。
元々朝が弱い人間だったので、
それによるものだと考えていました。
しかし朝以外の時間帯でも吐き気がすることがあり、
色々検討してみた結果、
ストレスによる吐き気だと気づきました。
この吐き気は新しい職場に入ってからも続いています。

私は元々双極性障害2型で
月1回精神科に通院していたのですが、
医者にそのことを話すと、
緊張によるものだと説明されました。
治療法としては
今の環境に慣れていくことだと言われましたが、
いつになったら治るのでしょうか。
少し前にまとまった休みを取ったので、
その期間は症状が収まったのですが、
再び仕事に戻ると、
やはり朝起きてから吐き気がしてしまいます。
仕事中は症状が出ないので、
朝起きるのが苦手なことでストレスがかかりやすいようです。

双極性障害の症状は比較的落ち着いているのですが、
いわゆるHSP体質で、
短期離職した経緯も含めストレスを感じやすいです。
そこに不安障害による身体症状。
生きづらさを抱えていくのはつらいですね。
でもせめて身体症状はいつか収まってくれると思いますし、
自分の気質も少しずつ克服できると信じて、
少しでも前向きに生きていきたいと思います。

また気が向いたらnote書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?