見出し画像

バンドやろうぜ!ご新規様向け情報まとめ

前書き


from ARGONAVIS × バンドやろうぜ! SPECIAL LIVE - CROSSOVER、楽しかった〜!!
と感想を見ていたところ、OSIRISって何?!とか、キャラのこと知りたいとか、そもそもバンドやろうぜ!ってなに?!とか、そんな言葉をちょいちょい見かけ、「でもサ終してるし、コンテンツ展開も未定、何から始めれば、どうすればいいかもわからん」て困ってる方が多いのを見まして。

というわけで、作ってみました。
バンドやろうぜ!入門用ワンストップ記事
ほぼ自分用ですが、誰かの役に立てば嬉しい。

このページではネタバレあまりないよう、極力キャラやシナリオに触れないようにしていますので、「どんな感じのキャラがいるの?」とかは公式サイト、または「コンテンツ全体のことを知りたい」内の記事へどうぞ。
今の状況を踏まえてOSIRISの補足を多めにしています。

追記:各所でリンクさせていただいている詳しい解説記事の作成者の方には頭が上がりません。いつもありがとうございます!

目次

  • キャラやストーリーを知りたい

  • 曲のことを知りたい

  • ライブをもっと見たい

  • コンテンツ全体のこと知りたい

  • 【番外】グッズとかないんですか?


キャラやストーリーを知りたい

情報源

  • ドラマCD『「バンドやろうぜ!」Original Story Vol.1』からvol4までを聴く

  • 各バンドバージョンのアルバムに入っているボイスドラマを聴く

  • 「バンドやろうぜ! 公式メモリアルブック ~エデンとかの思い出~」(俗称:鈍器)を読む

  • 【番外】非公式ゲーム録画を見る

  • 【番外】公式バンドTwitter

  • 【番外】各シナリオライターさんのTwitter

  • 【番外】ヨゴレイベントの記録を読む

補足


大きくカテゴライズして、バンやろのキャラやバンドに関係するストーリーは以下に分かれます。
①各バンドの「本編」(ゲーム中にフルボイスで実装)と②「カードやイベントのストーリー」(ゲーム中に実装、ほぼボイスなし)と
③「1.5章以降のイベントシナリオ」(ゲーム中に実装、ボイスなし)と
④「アルバムCDに入ってるボイスドラマ」(ゲーム中にはない、おおよそクソシナリオ)があります。

これが全てです。

で、1のボイスドラマCDはこの中の①「本編」のみが取り出されたものになります。
楽曲の成り立ちが知りたいorキャラやバンドの真面目な側面が知りたい方はまずはドラマCD『「バンドやろうぜ!」Original Story』をお薦め。
アニプレックスストアで絶賛発売中です!

なお一枚につき、各バンドの3章分の本編が入っております。12章あるので4枚あります。なのでちょっとお高いですがそれだけの価値はあります!
OSIRIS以外もこれを聞くとそれぞれのバンドの良さと弱点があって、どうなっていくのかが一通り分かるようになるかなと思います。声優の声帯もかなり強強メンツです。(何故ならバンドやろうぜのアサインの時は若手だったから…)

履修の問題は残りの②③④でして、まず④は各バンドのCDのお品書きで誰が出てるのかご確認してから購入を。基本笑えるクソシナリオです。カッコいい話とかをあんま期待しないでください。
何度も言ってますが私は「ナンパやろうぜ!」のボイスドラマが好きです。

で、②③については現状、鈍器こと「バンドやろうぜ! 公式メモリアルブック ~エデンとかの思い出 ([バラエティ])」のみがオフィシャルの情報源です。
こちらはフルプライスで一万二千円ほどする少しお高いファンブックになりますが、その名の通り図鑑か?!みたいな分厚さで、情報が網羅されています。これを見ればなんでも分かる…と思う。
絶賛発売中!!

なおこの本は、ライターのあさみさんが個人的にバンやろのかなりのファンでらして、その話が運営に伝わりマジで依頼が来て、個人的に集めていた情報をベースに作られた、という奇跡の本です。crossoverの件でバンやろの民はさらに頭が上がらなくなりました。

鈍器はキャラの立ち絵やバリエーションが主要キャラ以外も網羅されており、カードストーリーや全バンドのストーリー、全イベント、曲の初出し時期などが網羅されています。
また内容の濃さ以外にも、全員の関係図(でっっかい)、SSRなどのゲーム上のカットイン集DVDが付属しております。
推しのEXRやSSRが出なくて天を仰いだ人には涙が出ますね

鈍器は非常に良いものなのですが、網羅はされてるけど事実のみが羅列されているので、それだけ見てもバンやろのノリやトンチキがよく分からない、というところはあります。
というか無理ゲー。

そういう時は、鈍器見て名前を把握してからぐぐって非公式のゲーム動画とかを見てみるのをお勧めします。多分想像の斜め上です。
あと稀に激烈シリアスな裏話もあります。そんなもの本編でやれ!!
トンチキスクショは大体イベントシナリオやカードシナリオのもの。

(ここら辺早く公式で動画用意するかゲーム移植して?!!!)

特に③は本編の実質的な続編であり、終章。超重要。
実は「見習い」というプレイヤーのキャラは途中で出来たんですが、そこからのクソイベント()の傍らで少しずつされてきた仕込みが爆発する少年漫画的な激アツ展開です。
粗筋は鈍器で読むことができます。
内容としては、本編実装後の最終曲(OSIRISでいうところのendless)をそれぞれのバンドが作っていくとこになります。
なお、ここに来て四響のダンテという名前のバンやろの紀章が出てきますが、その正体は歩く夢女製造機だよ。持ち歌あるよ。なお柿原は変態です。ヘヘイヘイヘーイ‼︎

③はほぼ本編の最終回なんですが、履修がとても難しい状況にあり、長年フルボイス化が待たれていますが、現状はないですね…ダンテの履修にはゲーム動画をご案内しないといけない…。

今は更新停止されてますが、各バンドのTwitterが実は存在しています。OSIRISはリアルバンド時代に活用されていたライブスタッフ垢もあります。
そうすけんはここから誕生したし床を撮る奇習も始まった。
各バンドやキャラの雰囲気がよく分かる発言が多いのでお暇でしたらちらっと覗いてみてください。
これはオシリス。

各イラストレーター、シナリオライターさんも比較的自由に?Twitterで発言してらして、記念日系になると稀にTwitterに絵やショートショートを載せてくれたりしてました。
鈍器発売までの内容は鈍器に収められてるけど、それ以後のはもはや掘り起こせないかもしれない…

最後の「ヨゴレ」イベントの記録なのですが…あくまで非公式扱いのイベントなので、載せるだけにしておきます。
二次元男性の下ネタが嫌いじゃないぜ!むしろ何それ?!(身を乗り出す)という奇特な方のみお近くのバンドやろうぜ民に詳細聞いてください。
私は推しの吉宗ちゃんのAVの好みを知っています。
そういうことです。

曲のこと知りたい

・ともかく聴きたい方へ。ほとんどのサブスクに全曲あるよ!ないのはリアバンオシリスでしか演奏してないshades of night とdeamon walk(インスト)のみのはず。
・大きく分けて、メインバンドソング、ライバルバンドソング、キャラソン、あとどこにも入らないsure shotというバンやろのテーマソングのインストがある
・メインバンドの歌は「デュエル・ギグ! vol.1〜3」の3枚であらかた抑えられる。但し各バンドのバージョンがあり、1、2曲指定バンドの曲が増える。サブスクがあるので無理に全部買わなくてもいいと今は思うが、買うと前述のフルボイスクソシナリオがついてくる。
・ライバルバンドの曲(freezing、Crystal Cross、四響)は「DUEL GIG RIVALS」に纏められている。ライバルバンドのキャラソンとシュアショもここ。
・メインキャラ16人個別にキャラソンがあり、「DUEL GIG EXTRA」に纏められている。
・曲の背景が知りたい→ドラマCD聞いて!ものによってはクソシナリオイベント履修して!すまん!名曲ブラマスもリンカネもハロウィンイベントでお出しされたよ!でも内容は魔界に行ってバンギャの悪魔と話したりデュエルギグで浄化させたりするクソシナリオだよ!

ここら辺の話は先人の以下の記事が詳しいです。

・endlessとかBLASTYとかの曲の背景はなくない?→1.5章以後に作った曲なのでepisode of AVALONから dreamin'のイベント動画を何とか見てくれすまん
でも過去1しんどい話があり展開が激アツです!!!

・作家陣とか演奏してる方々の話が聞きたい→「バンジャム」で検索。多くの楽曲のレファレンス曲が判明してます。
足立pを始め多くの作曲家作詞家編曲家に中の人がバンやろの楽曲を語ってくれた奇跡のイベント。音楽ガチ勢にはたまらん。
OSIRISの数々の曲を作曲されている大塚剛毅先生がぽろっと漏らしたことにより、名曲heavenly breezeが他のオシリスの面子が馬鹿騒ぎで羽根枕で枕投げしてる横で二度寝してる京が微睡ながら作詞した設定であることが唐突に明かされる。(pや歌い手の小林さん含めその場の全員が初聴きらしく爆笑してた)

ライブをもっと見たい

情報源

  • youtube

  • Twitter(periscope)

  • バンドやろうぜ!COMPLETE DUEL GIGS BOX(通称BOX)

  • バンドやろうぜ!Christmas Duel Carnival Blu-ray/DVD(通称クリカニ)

  • バンドやろうぜ!ドリームマッチ デュエル・ギグ2023 RAVEN/ADVENT(2024/3/27発売予定)

補足

さぞグッズや円盤があるんだろうと思ったそこのあなた、、少ないのですぐに履修出来ます!やったね!
しかも円盤クソクソ控えめ値段なのでマジで買ってください。全バンドやろうぜ民のお願いです。BOXとか3枚組です。損はさせません。安すぎてガチギレされるpってあんま見ない気がしますが…。


それはそれとして、まずアクセスしやすいyoutubeから。
youtubeはアニプレックスチャンネルのなかでパラパラと登録されており個別のチャンネルがないため「バンドやろうぜ!」で検索すると沢山出てきます。
気になるものから見ていただければと思いますが、自分のお勧めとしてはまず初期MVを。

バンドやろうぜ!が何が目指していたのかがよく分かります。こちらのフル版は音源「デュエルギグvol1」に付属しております。とても良い。

気になるけど突然3枚組BOX買うのは流石に…と言うあなたには、こちらを。BOXが出る際に地上波で流れた特別番組でして、BOX内の美味しいところどりの映像となってます。

2024.1.11追記:すっかり忘れていたのですが、唯一円盤化していない初めての大規模デュエルギグがあります。
2024年現在、6年前のそのライブが本編全部見れます。チェキラ。

追記2:まだ悩むようでしたらとっておきのを。
以下の動画はPt.3までありまして、こちらもBOXに入っている1stアニバーサリーのほぼ円盤分1つ分をみることができます。

太っ腹というかもはや頭おかしい。いや布教できてありがたいけどもう少し儲けて欲しい。(本音)

この盛り上がりの先を見たくないですか??そしたらBOXをぜひ。

中身は、先程の声優さんも来てくれた1stアニバーサリー、BLASTとFairy Aprilのデュエルギグである春宴、そしてOSIRISのラストライブの3本立てです。
OSIRIS目当ての方はラストライブだけでも価値があります。なお副音声はpとオシリスメンバーの酒盛りとなっております。

ついでにトンチキ自由人の代名詞東雲よーじ大和さんと、バンやろ的にもオールオッケー!してくれる蒼井葵陽翔太様もついてきます。

手前味噌ですが、BOXが発売された時のファンの狂乱をまとめたものがこちらになります。



BOXの春宴という円盤を見ていただくと何となく察されるところあるかもしれないんですけど、2019年3月にサ終。

サ終後に行われた2019年12月のクリカニは伝説になりました。BLAST、OSIRIS、そして幻となっていたCure2tronの3バンドを同時に呼び、足立pその他関係者が口を揃えて「やり尽くした」と言うこのノリ、もうこれは実物をみてくださいとしか言えない。
数年経っても音沙汰ないので円盤にならないんじゃないかとヒヤヒヤしたが、諦めないファンの行動に触発されて2022年になってpが頑張って出してくれた(要約)。
BOX買ったら勢いで即買え。頼むから。
私は現場でなんどか笑い死ぬかと思った。

最大のイベントの円盤を出してしまってついにコンテンツ死ぬのか?!と思ったら円盤に先行チケが入ってて、2023年3月に聖地豊洲PITで2daysを敢行。バンドやろうぜが元気なゾンビなのでファンも元気に里帰りした。
その円盤がめでたく出ることになりました!ありがとうございます!!
2024年3月27日発売予定!!!!!

サ終3回忌も明けてから自身初のツーデイズとなったこのライブ。
BLASTの完全新曲を持ってきたので会場が絶叫した初日。
絶好調のOSIRISと、ラファエルの中の人こと超有名ギタリストDAITA(ex.SIAM SHADE)の降臨で会場が絶叫した二日目。
どちらの内容も勧めです。
あ、2枚組で一万以下?嘘だろ?

ラファエルはOSIRISでボイスドラマやシナリオを追いかけた人なら知ってるだろう、四響のギタリストです。
彼は仲間ができず孤高の存在であり、故に彼の持ち曲はインストなのですが…伊達にインストで黙らせていないです。本当に圧のある弾き方なのよね…ここら辺話すと中の人ファンである自分は長くなるので、その目と耳で確かめてみてください。
彼のバカテク演奏もそうですが、バックバンドをするOSIRIS楽器隊の顔が過去一必死で一見の価値があります。

そういえばバンドやろうぜ!のライブではボーカルが会場練り歩きをすることがあるんですが、この円盤にはブラマスで通路を練り歩いた京様(様です)が「瞳合わせば逃れられない」のサビで女性を掻き抱いてから正面から見つめながら歌うくだりが写ってます。多分。
抱かれたお姉さん生きてますか?

他にも男の娘バンド(cv黒沢ともよさん)のキュアキュアトロンの曲、ぐるぐるマジックやstrange party nightの原キーカバーなど、OSIRISご新規様におかれましては是非見ていただきたいところが満載です。

発売がとても楽しみです!!!!

コンテンツ自体を知りたい

・全体の雰囲気を知るにはこちらの記事を。

・サ終後の歩みはこちらをご参照ください。

・フロゴナ、アルゴナとどう違うの?
先人の方の記事をご参照ください。

【番外】グッズとかないんですか?

・サ終してからも何故かコラボ案件をいただき、その度に着々とグッズが増えていたバンドやろうぜ!ですが、2024/1/7現在アニプレックスサイトでは残念ながら殆ど販売終了のようです。
(3月のライブまではいくつかあったと思うんだけど…いつなくなったん…)
クリカニや音源を買うと付いてくるアクスタ等の特典は残ってるようです。貢ぐなら円盤お願いします(土下座)

一枚買うと選んだバンドのメンバー全員分が付く すごい


・アニメイトさんに委託されたカラ鉄のアクスタなら少し在庫があるみたいです。
・あとグッズ専門業者さんが最近作ってくれることが最近増えました。サ終してるのに???(困惑)
・アニメイトさんでも同じ業者さんが委託してるそうで、アリエスのぬいぐるみ(かずまっち版のアリエスも居る)やそうすけん(ご丁寧にBLASTメンバーそれぞれのそうすけん&股間を隠した葉っぱという謎の贅沢仕様)、全バンドとfreezingなどのライバルバンドのスマホカバーを買う事ができます!1/9までらしいので良かったら覗いてみてください。
立体系は多分マジでこれ逃したら手に入らないです…
・こんな状況なので、まともにグッズを入手するには次回のライブをしてもらった方が早そうです。ダチピまだですか??!ちなみに物販は…地獄です…


とりあえず以上!
何かあれば追記していきます。


2024/1/7 微修正&グッズの話を追加しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?