見出し画像

11月5日ケンブリッジ検定 B2 First開催

ケンブリッジ検定はいつ開催されますか?

B2 First (FCE) , C1 Advanced (CAE)は年3~4回、C2 Proficiency (CPE)は年2回の開催として実施されております。
目安ととしては3月、6月、10月、11月。
だたし、検定日は当検定主催の英国ケンブリッジ大学機構が全世界統一の日程を設定しているので、この日が良いからと言って勝手に開催するこが出ません。
また、ここ2年はコロナの影響で実施ができなかったりと若干スケジュールに変更が生じておます。

検定のレベル感は?

英検との比較がわかりやすいとは思いますが、日本人を対象とした英検と、全世界を対象としているケンブリッジ検定の比較は正直厳しいかなと感じますが、受験生及び合格者をみての体感でいうとざっと下記の感じかな…と。
B2 First (FCE) :英検2級~準1級
C1 Advanced (CAE):英検準1級~1級
C2 Proficiency (CPE):英検1級以上

申し込みは早めにしなとすぐ満席に…

コロナの影響による検定回数の減少及び、会場である河合塾千駄ヶ谷センターの受験者収容数約が20名と少ないことからスケジュール告知後にすぐ申込をしないと満席になる状況が続いています。
特に、C2 Proficiency (CPE)。
もともと年2回という少ない開催ということと、すでに合格をされているにも関わらず、日々の英語力ブラッシュアップの為に、毎回定期的に受験をする方が一定数存在いたします。
ちなみに次回C2 Proficiency (CPE)は2023年3月に開催を予定、11月中旬にはHP上での告知を行います。

今回のB2 First (FCE)で…

検定は、①Reading & Use of English ②Writing ③Listening ④ Speakingと15分程の休憩を挟みながら続きます…お昼はSpeakingテストの順番待ちの間に取るという結構過酷なスケジュール。
今回のFCE検定で、②Writing終了時点で12時頃だったという事もあったのか、ライチタイムと勘違いをして外出したまま帰ってこなかった受験者がおりました。
他の受験者に説明をして、10分ほどテストのスタートを待っていましたが…戻ってきたのは約30分後。
もちろんListeningテストはスタートしておりますので教室への入場が出来ず、その場で棄権という受験者がいました。

受験票は必ず確認をしましょう!

ケンブリッジ検定受験者に見られる傾向として、受験票(封書)当日受付の際に初めて開けるという方が結構います。
多分、複数回受験をしている方だと思いますが…
時間割り、会場など変更している場合もありますし、その他の注意事項もありますので必ず事前に確認をするようにしましょう!

▼英語保持や英語教育、成功する受験について配信中▼
↓↓↓一般生の公式ラインはこちら↓↓↓
https://kli.jp/f/ARN6/
※登録いただいた方に以下のプレゼントをご提供しています!
① 帰国子女と同じメソッドで育つ英語力を育成する秘訣セミナー(約19分)
② 子どもが確実に英語を得意になる実証済の5つの秘訣(エッセイ PDF)
↓↓↓帰国生の公式ラインはこちら↓↓↓
https://kli.jp/f/YJkR/
※登録いただいた方に以下のプレゼントをご提供しています!
① 帰国子女の英語を保持し、受験を成功させる秘訣セミナー(約18分)
② 帰国子女が確実に英語を保持し、将来に繋がる英語力を身につける実証 済の5つの秘訣(エッセイ PDF)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?