マガジンのカバー画像

コミュニケーション能力の基本

68
人は1人では生きていけません。 だから「コミュニケーション能力」は、人生を豊かに生きるための必須のスキルになります。 ぼんやりとした定義を、明確にするだけで、スキルアップができま…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

相談しやすい上司がやっていること

「相談しやすい上司」になるために、どうしたら良いのでしょうか? これだけやればいいという簡単な話ではありませんが、これだけを実践するだけで間違いなく変わるというものがあります。 それは、相談をされた時の最初の反応です。 「ちょっといいですか?」と相談された時に、あなた(上司)はどのように反応していますか? もしくは、あなたの上司はどのように反応していますか? この部分に意識があるかないかが、大切です。 分かりやすい例をご紹介します。 【相談しにくい上司】 ・今

言葉遣いが悪いのは、コミュニケーション能力と◯◯のせい!?

言葉遣いが人の感覚に与える影響は様々です。 「それが面白いんだ」という一面もありますが、一方で「そこが難しいんだよ~」という場面も多々あります。 これは個人の感情の話ですが、ビジネスにおいても同じことが言えます。 ここでは、言葉遣いが悪いこととコミュニケーション能力とプラスαの関係をご紹介します。 これはある会社の事例です。 Y社長(46歳)がH部長(61歳)に依頼していた案件があり「あれはどうなりましたか?」と聞いていました。 しかし、なかなか返事が来ないので、

「相談しにくい上司」ってどんな人?

突然ですが・・・あなたには部下がいますか? もしいるのであれば、あなたは上司になりますね。 一方で、もしいないという人でも上司はいると思います。 では、その上司とはどんな人ですか? 良い上司 頼りになる上司 尊敬する上司 嫌いな上司 憎たらしい上司(笑) そんな上司の評価において「相談」のしやすさも大切なポイントではないでしょうか? まず・・・ズバリ、相談しにくい上司とは、どのような人でしょうか? 一般的な意見は、次のようなものでしょうか。 話が長い

「聞く力」とは相手の存在価値を認めること

人間は、とても感情豊かな動物です。 「怒ったり」「泣いたり」「笑ったり」「喜んだり」「おどけたり」など、人間からこの感情がなくなったらと考えるとゾッとしますね。 一方で人間は、本当に些細なことで、テンションが上がったり下がったりします。 やはり根本的に人間は、脆く儚い生き物だから、お互いに助け合って励ましあって生きることが大切ですね。 だから「話を聞いて欲しい〜」という時には、その人の存在価値を認めてあげることが大切です。 「こういうことに悩んでいたんだね〜」 「

上司に「聞く力」がないと「ワタシ会社を辞めます」になってしまうこともある

「話を聞いてほしい」という時に、その本心には色々な場合があります。 困っているので「答えが欲しい」と思っている人もあれば、気持ちがおさまらないので「とにかく聞いて欲しい」と思っている人もいるでしょう。 だから「話を聞いてほしい」という相談を受けた時には、その人の本心は何なのかと考え、それを把握することが大切です。 傾聴力がないと言われないためにも、聞く力の簡単なポイントを押さえておきましょう。 ある会社で起きたことですが、私が「聞く力」の大切さを改めて実感した事例をご