見出し画像

ピンインの学び方-6 ピンインは言おうとしている音を記号化していることを知っていましたか?

このピンインの学び方では、ピンインの発音に焦点を当てて、日本語との違いを知ることで、どこに注意を払って練習をすればピンインの発音を効果的に習得できるようになるかをテーマにしています。

さて、今日の記事は次の問題からスタートします。

日本語の「す」はSuだけです。中国はSuとSiで表記される二つの「ス」があります。日本語とどこが違うのでしょうか?

こんなものだと思ってピンインの練習をしていたと思いますが、ちょっと立ち止まって考えてみますと、日本人の感覚では変だな!と思うことがこれだけではなく他にもいくつかあります。

原因は日本語ローマ字とピンイン、見た目そっくりでも、発音の特徴の違いにあります。

日本語の漢字の読みを平仮名やカタカナで表したように、ローマ字は日本語を学ぶ外国人のために、アルファベットで表した発音記号と言えます。ピンインも同様に発音表記体系として制定されています。

ピンインは聞こえる音の記号ではなく、言い方の記号

でもピンインは音を表す記号だけではなく、「言い方の記号」という別な特性を兼ね備えているようです。

母音を表すピンインは・・・・「口の開け方」の標識でもあります。例えば“a”は口を大きく開く、“i”は横に引くという形を表します。

日本人のための中国語発音完全教本p15「母音の章」

一般のピンイン学習者にも理解できる分かり易い表現です。
専門家の論文ではこのことを次のように記述しています。

中国語の発音を教えることは難しい。その原因を考えてみると、中国語の発
音そのものの難しさの他に、ピンインという記号の理解のし難さがあるように思われる。
 ピンインはその韻母について言えば、いわば、聞こえる音を記号化しているのではなく、言おうとしている音を記号化している。・・・
 「言おうとしている音」とは、簡単に言うと、そのように舌を動かそうとしているということであり、…

中国語の韻母について/著:岩崎皇 
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17287/spffl058-01.pdf

「聞こえる音を記号化しているのではなく、言おうとしている音を記号化している。」これが「口の開け方の標識」の意味するところです。

ローマ字との違いがこのピンインの「口の開け方の標識」という性格にあります。そのため次のようなことが生じます。


 中国語の二つの「ス」

二つのス
中国語の二つの「ス」

日本語の「す」の発音は一種類だけですね。ローマ字で表記すれば Su だけです。これは聞こえる音の表記ですから発音記号です。

中国語の「ス」の発音にもピンインでローマ字と同じ表記の Su があります。日本語とほぼ同じような発音ですが、母音”U”の発音が、日本語の「」と中国語「U」は口のすぼめ方が違いますから、音が少し違います。日本語よりはこもった音の「Su」になります。これも聞こえる音を表しています。

あきらかに日本語にない「ス」の発音が「Si」の「ス」です。ローマ字では「Si」は「シ」になりますが、中国語ではどんな発音になるでしょうか?

「中国語発音完全教本」ではピンインの「Si」の発音は次のように説明されています。

口の構え:口を真一文字に横に引く i の形                          発音:口を横に引いたまま「ス―」と発音

「中国語発音完全教本(アスク出版)」p73

さらに補足で次のように記述されています。             

「Z・C・S」の音は、ピンインのつづりの上では「I」を付けた“Zi”“Ci”“Si”で表します。これは口を横に引く「形」="i"形で「ヅー・ツー・スー」という発音を表しており“i”(イ)という音は表していません。

「中国語発音完全教本(アスク出版)」p73

つまり「i」は音声の記号ではなく「口を横に引く「形」=”i"形」という言い方の標記でもあるということです。

Si」の「i」は i(イー)の発音ではなくて、iの唇の形はそのままで、頭の中では(ウー)と発音してくださいということです。

中国語では先に述べた「Su」というピンインもあるので、その発音をするときは唇の形も「U」の形で、音も本来の「U」で発音しますから、これは日本語の Su(す)と似ています。

結果、ピンインには「SuとSiの二つのス」があることになります。

ee!chaiでは次のように説明します。

二つのス(2)
中国語の二つの「ス」

Z・C・S の舌歯音

「Z・C・S」の子音グループを大変分かり易く説明した動画がありますのでご紹介します。

このお姉さん講師の説明は簡単ですが、的確です。

でもなんかスッキリしないのは、Siで「ス」と発音するのは、日本語にはない発音の仕方だからです。”Si”で母音が"i"なら(シー)だろうと思います。

実際”Xi”のピンインは「中国語発音完全教本」で次のような説明です。

Xi➡ 口の構え:口を真一文字に横に引く i の形                                                    発音:そのまま「シー」と発音です。

「中国語発音完全教本(アスク出版)」p73

同じ「i」の表記が、イ― で読む時もあれば ウー と読む時もある。これってローマ字とは違う概念です。

でもピンインには「言い方の記号」と「口の開け方の標識」というローマ字にはない特徴もあると分かれば、発音でどこに注意を払うべきかが分かります。

画像

ピンインのアルファベットは音と合わせて覚えるだけではなく、ピンインを読む際(音声化する場合)アルファベットで表す口の形をしっかりと作らなければならないということになります。

皆さんは「Su Si Xi」を瞬時に言い分けて聞き分けられますか?さらに「 Xu」も加わったピンインをきれいに言い分けられるでしょうか?うっかりして時にはSiをシーと発音していませんか?またXi」も「Xuもやはりシーと発音していませんか?

Su Si Xi Xu」の発音を解説し、モデル発音を載せた動画はYouTubeに沢山ありますから、練習はし易いですね。

それぞれの音の違い(口や舌の使い方)を頭の中で整理しましょう。

では次回からピンインの母音・子音の音の出し方を学びましょう。

補足のコメント ピンインの教えにくさ

音韻論という、それぞれの言語がもつ音の仕組みを考える研究があります。ピンインについて「聞こえる音を記号化しているのではなく、言おうとしている音を記号化している。」このような分析は背景に音韻論が関係していています。

先に引用した論文では次のように記述しています。

1.ピンインの教えにくさ  

単母音を終えて複合母音2)にはいると、a,e等の表わしている音が明らかに変化してしまう。これは、ピンインが音韻論的記号であって3)、聴覚上の違いで字 母を使い分けているのではないことによるのだが、このことはなかなか理解し づらいことである。というのも、我々はどうしても字母を一つ一つ読んでいっ て音節を発音しようとするからである。ピンインは音韻論的記号であって、聴覚上の違いで字母を使い分けているのではないことによる。

中国語の韻母について/著:岩崎皇 
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17287/spffl058-01.pdf

ピンインは聞こえ方を単に記号にしているわけではなくて、音の仕組みの研究に基づいて構成されているということのようです。

コトバンク 「字母」
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%97%E6%AF%8D-74980