見出し画像

植物の連鎖

水栽培をしていて
水を少し腐らせてしまい
根が落ちてしまった。スパティフィラム☀️

そこから水を替え
根元を少しカットして水の吸い込みを増やしてみたものの
うなだれていた葉っぱは立ち上がったものの
以前として弱弱しい。

同じ植物を鉢植えしているので
それの植え替え時に
処分するはずの枝分かれした根の付いたものを
何気に水栽培していたものに差してみた。
こちらが元気に育つなら入れ替えようと思っていたのだが
1月以上変化の無かった方の枝に根が生え始めてきた!

水に浸かっているとはいえ
光が常に当たっているので
根の部分だと認識できていなかったのだろうか?
みるみる丈夫そうな根が生えてきて
すっかり元気を取り戻してしまった。
後から差した枝より茎の太さも成長度合いもすこぶるいい

茎も固く頗る元気

不思議だ
偶然に出会えた植物の連鎖
遺伝子の構造のみで生育しているものだと
思っていたのに
何か別の要素を感じ取るセンサーが存在するのか?


今では太い根が生えている
ちょっと横にはみ出してみたのが
後から足した根の生えてた個体


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?