見出し画像

【ワーク】恐るべし進研ゼミ

日系企業勤務で海外で駐在になると、「帰国子女財団」が子女の教育の相談に乗ってくださったり、通信講座を用意してくれたりするのですが、今年度からその教材が「進研ゼミ」になりまして。(去年まではオリジナル?別の会社?かわからないのですが…)

我が家は補習校や塾、公文に行かない代わりに、書店で買えるワークをこつこつやっていましたが、そこに「進研ゼミ」が乗り込んできたら小二の娘氏、心奪われる笑。

カラーで、付録やシールがついていたりする見栄えのよさも、スモールステップで演習量がそれほど多くないところもやはり子供にはとっつきやすそうだなと思います。

一方で、演習量は全体的にもう少し多くてもいいなというのと、漢字の読み方で例示されているのが漢字のワークより少なくて(例えば、姉妹は「あね」と「いもうと」だけで「しまい」とは読ませていない)、年齢が進むほど漢字はどんどん増えていく分、今もう少し手厚くしてほしいなと思う面も。

今のワークにそのままプラスすると分量が増え過ぎてしまうし(特に、4月5月が今月まとめてきたこともあって^^;)、かといって、本人は進研ゼミをやりたいしでなかなか悩ましいのですが、一旦は、進研ゼミを半月くらいで終わらせて、残りの日は市販のワークをしてでいこうかなと考えています。

結局Z会も進研ゼミも長女の時にはやらずに来てしまったので、まぁこれもいい機会ですね。あ、あと。理科や社会につながる読み物系は、海外生活で触れる機会がどうしても減ってしまうので、とってもありがたいです。

よりたくさんの良書をお伝えできるように、頑張ります!