見出し画像

3行じゃない日記(2024.5.23)

カラオケに行った。
何年ぶりかである。

こういう時代のこういう歌を歌ったのだが。

チューリップ「心の旅」

このコンサートの観客風景に目が留まった。
観客全員が表拍で手拍子をしていた。

パン、パン、パン、パン、
……が表拍。
音頭とか盆踊りの手拍子だよね。

ンパ、ンパ、ンパ、ンパ、
……が裏拍。
ロックとか洋楽の手拍子だよね。

裏拍が日本に入って来たのは、わりと最近のことだと思う。

少なくともこのチューリップ「心の旅」で観客は表拍で手を叩いていた。

ここで思い出すのが前回のNHK朝ドラ「ブギウギ」である。

このコンサート場面で観客はみな裏拍で手を叩いていた。

私はそれに違和感が拭えなかったのよ。

確かにブギウギは洋楽だから、手拍子なら裏拍が正しいだろう。

けど、笠置シヅ子の時代なら誰もが表拍で叩いていたに違いない。

ほら! 
ほらぁっ!

チューリップの時代でさえ表拍だぞっ!!

ざまあみろ!!
と勝手に留飲を下げた私である。

まあ、ドラマの演出だったんだろうけど。

でも、ずーっと違和感を抱いたまま見ていたからさ。

ああ、すっきりした!!

月見わかめそば&あじ天

というわけでカラオケ帰りはおそば!

市川駅前の名店、鈴家でそばをたぐって帰ったのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?