埼玉県の経済(令和2年)


【埼玉県の産業構造】

【埼玉県の県内総生産】

【埼玉県の総県民所得】

【埼玉県の一人当たり県民所得】

【さいたま市の1か月消費支出(令和4年)】

【さいたま市の1か月消費支出構成比(令和4年)】

【エンゲル係数(AI による概要)】

 エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める食費の割合(%)のことです。総支出に対して食費の割合が多いと数値が高くなり、少ないと数値が低くなります。
 エンゲル係数は、生活水準が高くなると低くなる傾向があり、適正数値は15~20%と言われています。一方、エンゲル係数が高い場合は、家計にゆとりがない、生活水準が低いことを表すこともあります。
 総務省の「家計調査」によると、2019年のエンゲル係数の平均は25.4%、2023年の平均は27.1%でした。また、2022年9月から2023年8月までの12か月間累計のエンゲル係数は29.0%となり、過去最高の2021年1月、2月(過去12か月累計)の29.0%とも並んでいます。食料品の値段が高くなったことで、特に高齢者の生活が圧迫されている状況です。

【感想】

産業別構成比21%を占める産業では主に何を製造しているのだろうか?製造業に従事する企業は何社位あるのだろうか?企業別の構成比はどのようなものなのだろうか?

令和2年の埼玉県民一人当たりの県民所得は289万円で、全国第18位でした。東京都の半分位です。どうすれば県民所得を向上させられるのでしょうか?県内総生産は全国5位で県民総所得も5位ですが、一人当たりにすると全国18位に低下してしまう。分母が大きいからだろうか?

令和4年のさいたま市の消費支出を見ると、食料が22.4%とエンゲル係数上は15~20%という適正数値に近い。埼玉県全体では消費支出はどのような構成比になっているのだろうか?

【参考HP】

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/27800/r5_1genjo.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?