足元にピタッと止めるトラップ

競技サッカーを現役で続けてる僕。

まだまだ上手くなりたいと思っていて、
今日はサッカーの技術向上の話。

サッカーでは、トラップというボールを止める動きが物凄く重要な動作になる。
なぜなら自分が意図した場所にボールが止めれないと相手にボールを取られてしまうし、次の動きが遅れてしまう。

サッカーは球技系のスポーツの中で一番点が入らない。
つまり
ミスの連続するスポーツなのである

その中でトラップは初動作であり、ミスが決まるか決まらないかのスタートなのである。
だからこそトラップがめちゃくちゃ重要。

最近Jリーグでは川崎フロンターレの1強で、このチームは止めることにめちゃくちゃ意識して練習をしてめちゃくちゃ個人のレベルが高い。

自分が意図した所にボールを止めれる様に無意識で止めれる迄練習する!が重要

足元にピタッと止める
(ボールが軸足を通り過ぎる辺りでトラップする足を軽く引き、内くるぶしのやや外側でボールを止める)→
次の動作に行き易く、ドリブルやパスなどの選択肢が広がる→
全員がこれが出来ると試合をコントロールし易くなる→
試合に勝てる確率が上がる
みたいな感じ


ミスのスポーツであるサッカーを如何にミスの少ないスポーツにするか

今年はこの川崎フロンターレにどういう戦いを他チームが挑むのかが楽しみ

因みに
サッカーはミスのスポーツで点が入らない
だからこそ得点の重みが他のスポーツと違い感動が大きい
幼少期の僕のポジションはゴールを決めるポジションだった
一番感動を与えられ自分が感動する事を優先していたが、今はセンターバック
ミスがスタートするポジションで感動とは真逆のポジション

今はここのポジションが居心地がいい

ミスがスタートしない様に
ピタッと止めるトラップをもっと練習し、もっとサッカーが上手くなりたいと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?