見出し画像

令和6年能登半島地震

新年の挨拶は控えさせていただきます。

能登半島地震により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げるとともに、身の安全を第一に行動するようお願いいたします。


やす子さんがXにて発信されてた寒さ対策をここにコピペしておきます。

【カッパ】
中に着込むと寒さ対策になります

【カイロ】
肩甲骨の間に貼ると太い血管があるので体が温まりやすいです

【簡易ストーブ】
ロウソクの上に逆さにした鉢植えを置くと簡単なストーブになります

【新聞】
寝袋の中に丸めた新聞を入れると保温効果があり少しでも温まります


様々な情報が錯交しており、中には誤った情報も混ざっているかと思いますので、まずご自身で精査して判断するようお願いいたします。


ここからは幸いにも被災しなかった我々ができることになります。

現段階で個人のボランティアは募集しておりません」と石川県が発信しております。
現地へ向かう道路が渋滞し、物資が届かない等の影響も考えられます。
無理に向かわずに、我々は寄付という形で支援しましょう。

日本赤十字社石川県支部と石川県共同募金会が連携し、義援金を受け付けるとのことです。

こちらが振込先です。

石川県令和6年能登半島地震災害義援金
北國銀行(ホッコクギンコウ)県庁支店
普通預金28593

また「空飛ぶ搜索医療団“ARROWS”」という団体が能登半島地震緊急支援の活動をしています。

この団体は災害支援活動の報告を定期的に行なっており信頼性のあるものかと思われます。

1000円から活動の支援寄付が出来ます。

他にもローソンの店頭募金、Yahoo基金等でも寄付、支援が出来るようです。

個人の判断でお願いします。


望みを捨てなければ、道は開けます。
命があれば何度だってやり直せる。
今こそ日本全国力を合わせる時です。
大丈夫。みんなで乗り越えましょう。

被害が最小限であること、そして一刻も早く復興することを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?