見出し画像

頑張る原動力になるもの

この前の3月に大学を卒業して、この4月から大学の専攻科生として毎日過ごしているんだけれども、この数日どうしてもやる気が出なくて練習時間おそらく1時間もないのでは。

他の人たちは遅くまで大学に残って練習しているのに、私は家のこともあるから夕方までには家に着いてるんだけれども、そこから練習するまでにめちゃくちゃ時間かかって、21時ぐらいからやっとスイッチが入って22時半ぐらいまでやるってのが最近。

本当はもっとしないといけないし、今の持ち曲が10曲弱あるから明らかに練習しないといけないんだけれど、どうしてもやる気が出ない。

なんでだろうね。

受験生にある「友達が勉強しているから私も頑張ろう」精神、私には通用しなかった。
大学受験のとき、某大手予備校に行っていたわけだけれども周りの人が頑張っているからといって自分も頑張れた、わけではなかった。
周りがやってるからという考え、今も通用しないんだよね。
なんでそんな周りを見て自分もやらなきゃ!って思えるんだろうなーって。

もしかしたら私は「誰かのために」演奏をするということが一番したいのかもしれない。というのも、今練習している数曲も10月ぐらいに学内で弾く曲なんだけれども、やはりその中に一番聴いてほしいと思える相手がいないのかも。

あれ、これもしかして人間関係、所謂恋愛に繋がってるんか?
好きな人に聴いてもらいたいっていう気持ちもないし、誰かに聴いてもらうその「誰か」という存在がいないのよ。
そもそも今週6で大学行ってて、「次の日はレッスンがあるから練習しないと」とか、「明日は1限だよな、早く帰らな」とか。結局大学終わりにどこかに寄るとかもないし、休みの日は日曜だけだから土曜の夜はバイトして、日曜は次の日に備えて。そんな生活送ってたらそりゃ出会いもないし、恋愛のモチベすらないし。

かといって全く練習せず、というわけではなく。
一応は練習してるけど、全く足りてないんだよな。

どうしたらやる気が出るんだろうね。
なにが私にとっての頑張る原動力なんだろうね。
いざとなればできるようになるのかなってね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?