高1:校外学習前夜

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(本校:沖縄県伊計島)に、新入生として2022年4月から入学した子すずめ(♀)、2Qと3Qの間の休日である本日10月3日は通学キャンパスの校外学習(参加は希望者のみらしい)です。

テーマパークのようなところが校外学習先で、現地集合XX:00(厳守)とのこと。でも、そのテーマパークへの交通アクセスは平日なのであまりよくなくて、最寄り駅からバスだとそのバスがN高○○キャンパス生でごった返すだろうし、大型ターミナル駅からテーマパークへの直通バスもあるものの、そのバスの到着がXX:05だそうで。集合時間厳守ならば、直通バスを使って行くという選択肢が使えない…と、散々「どう行くか?」について迷った挙句、そのテーマパークの近くに住んでいる同級生の親の車で送ってもらうのに同乗するという約束をslackのやりとりで取り付けたらしい。

(てか、アナタ校外学習の実行委員会やってなかったっけ?大型ターミナル駅からの直通バスの到着時間も考慮の上、集合時間を設定すればよかったという話なんじゃないかい?XX:15厳守とかに)

「友達の車に乗せてもらうんだけどさ、途中に駅で買える菓子折りって何がおすすめ?乗せてくれてありがとうって友達の親御さんに何かお渡しすべきだよね?そういう時は菓子折りだよね?」と前日21時に尋ねられました。

おかんか、おのれは!

それよりなにより、この辺で購入調達できる「菓子折り」を買いに行く先となりうる店が閉店した時間帯に、質問してくるなよー。

親へ世の中の儀礼、慣行についての質問をする際は、リードタイム考えて、早めにしてくれ!















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?