高1→2春休み)MacBookAirを修理に出す

子すずめは学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校の通学コース生でこの春高校2年生になりました。2022年4月からN高オンリーです。

2Qだったか、3Qだったか、子すずめは有線イヤホンを挟んだままMacBook Airのディスプレイを閉じて…有線イヤホンの厚みがディスプレイの周辺部を微々ながらも破損してしまいました。パリーン!微細な破損なので気にしなければそのまま使うこともできそうな感じですが、保証内容が手厚そうだという理由でほぼ定価のまま学園斡旋品で購入し、その学園斡旋品の保証に入っていることだし、高3の卒業時に現使用機を売却する日が来るかもしれないので、今こそ修理して綺麗にしておくタイミングだ!と思い立ち、修理に送り出しました。

実際に学園斡旋品供給会社のサービス窓口とメールでやり取りしたのは子すずめで、私は宅配便のピックアップサービスの人にMacBook Airを受け渡したくらいしかやっていません。

…ら、土日と送付&返送の運搬中の日を入れて5日くらいで返送されてきました。す…素早い!

嗚呼、学園斡旋で購入しておいてよかった…高校生のMacBook購入に関しては大学生や専門学校生と違って学割が該当しないため、電気屋さんの割引などで購入するか迷っていたのですが、電気屋さん数件回ったけれどほぼ定価購入のみで割引購入も望めなかったので、学園斡旋品を購入しました。しつこいようですが、保証が「やや厚い」からだ斡旋品にしました。なぜなら高校生の年代の人はPC周りで菓子や飲料をむさぼって、ボロボロ粉こぼしたり、飲み物こぼしたり、やらかしそう…(子すずめがやらかさなくても、誰かがわざとではなく、でも結果的に他人様の機体に何らかの悪さをやらかすかもしれない)と疑っていたので、保証は必須(もし保証での修理を使わなくても、そこはホラ、お互いの助け合い基金みたいなもんだから…)と思ってお金を出したのですよね。まさか、有線イヤホン挟んだままディスプレイ閉じて画面の周辺部を欠けらかすなんて、予想もつかなかった。あー、やっぱり保証入っててよかったーと思いました。

学園斡旋品のMacBook Air供給会社さん、保証、ありがとう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?