【和声】構成音の組み合わせの可能性 3声、5声、6声の応用問題


3声

次の各和音を3声体で実施する際に考えられる、全ての構成音の組み合わせを書け。

なお、3声においては、
・属九の和音(根音省略、上方変位も含む。下方変位においては不可。)における第7音省略
・減5短7の和音における第3音省略
・付加四六の和音における第3音省略
を認める。

ただし、
・根音をR、導音(上行限定進行音の第3音)をL
・導音以外の第3音、第5、第7、第9音をそれぞれ3579
・付加第4音、6音をそれぞれ46
・下方変位第5音、上方変位第5音をそれぞれ↓5↑5
と表すこととし、R35のように表記すること。

転回形によって異なるものがあれば、それぞれの場合について書くこと。また、不可能なものは×と書くこと。

解き方が分からない方は、こちらの記事(400円)を参照してください。

①Ⅴ以外の三和音
②Ⅴの三和音
③属七、減五短七以外の七の和音(Ⅳ7など)
④減五短七の和音(短調のⅡ7)
⑤属七の和音
⑥属七の根音省略の和音
⑦属九の和音
⑧属九の根音省略の和音
⑨Ⅳ+6の和音
⑩Ⅳ+46の和音
⑪vⅤ7の下方変位の和音
⑫vⅤ7の下方変位の根音省略の和音
⑬vⅤ9の下方変位の和音
⑭vⅤ9の下方変位の根音省略の和音
⑮Ⅰの上方変位の三和音
⑯Ⅴの上方変位の三和音

5声

次の各和音を5声体で実施する際に考えられる、全ての構成音の組み合わせを書け。

なお、5声においては、
・属九の根音省略の和音の第2転回形(下方変位含む)における第7音重複(三重複以上は不可)
・属七の根音省略の和音の第2転回形(下方変位含む)における第7音三重複(四重複以上は不可)
を認める。

ただし、
・根音をR、導音(上行限定進行音の第3音)をL
・導音以外の第3音、第5、第7、第9音をそれぞれ3579
・付加第4音、6音をそれぞれ46
・下方変位第5音、上方変位第5音をそれぞれ↓5↑5
と表すこととし、RR357のように表記すること。

転回形によって異なるものがあれば、それぞれの場合について書くこと。また、不可能なものは×と書くこと。

①Ⅴ以外の三和音
②Ⅴの三和音
③属七以外の七の和音(Ⅱ7など)
④属七の和音
⑤属七の根音省略の和音
⑥属九の和音
⑦属九の根音省略の和音
⑧Ⅳ+6の和音
⑨Ⅳ+46の和音
⑩vⅤ7の下方変位の和音
⑪vⅤ7の下方変位の根音省略の和音
⑫vⅤ9の下方変位の和音
⑬vⅤ9の下方変位の根音省略の和音
⑭Ⅰの上方変位の三和音
⑮Ⅴの上方変位の三和音

6声

次の各和音を6声体で実施する際に考えられる、全ての構成音の組み合わせを書け。

なお、6声においては、
・ドッペルの九(vⅤ9)の根音省略の下方変位の和音の第2転回形における第7音三重複(四重複以上は不可、
通常の属九の根音省略の和音では不可)
を認める。

ただし、
・根音をR、導音(上行限定進行音の第3音)をL
・導音以外の第3音、第5、第7、第9音をそれぞれ3579
・付加第4音、6音をそれぞれ46
・下方変位第5音、上方変位第5音をそれぞれ↓5↑5
と表すこととし、RR3557のように表記すること。

転回形によって異なるものがあれば、それぞれの場合について書くこと。また、不可能なものは×と書くこと。

①Ⅴ以外の三和音
②Ⅴの三和音
③属七以外の七の和音(Ⅱ7など)
④属七の和音
⑤属七の根音省略の和音
⑥属九の和音
⑦属九の根音省略の和音
⑧Ⅳ+6の和音
⑨Ⅳ+46の和音
⑩vⅤ7の下方変位の和音
⑪vⅤ7の下方変位の根音省略の和音
⑫vⅤ9の下方変位の和音
⑬vⅤ9の下方変位の根音省略の和音
⑭Ⅰの上方変位の三和音
⑮Ⅴの上方変位の三和音

3声の答え

①Ⅴ以外の三和音

ここから先は

2,951字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?