マガジンのカバー画像

住宅経営・仕事の指南書(記事編)

32
ビジネスに関わるコラム。どちらかと言うと一刀両断!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

思考のコンパスを鍛えよう②

思考のコンパスを鍛えよう② 管理する側も管理される側もストレスになってしまっているのでは…

思考のコンパスを鍛えよう①

思考のコンパスを鍛えよう! 良いモノとはどういうモノだろう。有名なクリエイターが手がけた…

組織はリーダーの力量以上にはならない

組織はリーダーの力量以上にはならない。 この言葉は良く聞く言葉であり、聞かされる言葉でも…

非効率な利益の正体とは

非効率な利益の正体とは 効率が「利益」を生み、非効率が「魅力」を生む。どこかで聴いたよう…

儲かることと儲けること

儲かることと儲けること。 ある大手の住宅メーカーでは〇〇円以下は請け負わないと言われてい…

最初は誰もがシロウトだった。。。③

諸先輩方の「note」を見ると、とても分かりやすくて見やすいし、たぶんコツというのがあるので…

最初は誰もがシロウトだった。。。②

挑戦しつづけることはしんどい。努力を楽しめと言われても、、自分を磨けと言われても。。きれいごとのようにしか聞こえないのが当たり前でしょう。 若い世代にとっては、成長真っ只中にいる最中であり、多感な時期に冷静に自分を見るとか、客観的に判断することよりも、何事にも全力疾走で駆け抜けることが大事だし、その体力もあることでしょう。 私のような昭和の時代までは、上司や先輩がお手本だったかも知れません。 ところが今やIT時代になり情報がはびこっているもので、身近な上司や先輩をすっとばし