見出し画像

つくしんぼ

ここ数日とても暖かい日が続いています。そろそろかな、と注意してみていたら、いました、いました、つくしんぼ☺️

顔を出したつくしんぼ

土筆って書くのですね、知らなかった。
見た目のまま、土の筆のようだから…だって、
こういう日本語独自の当て字で読みづらいものを難読漢字というそうです。

もしかしたら、つくしんぼって地域によって呼び方が違うのかな、って思ったけど、全国共通語みたい。ちなみに、地方によって呼び方が違うもので一番強く印象に残っているのは自転車!
チャリ、チャリンコは理解できるけど、ケッタマシーンには驚きました。
友人と盛り上がり、笑いが止まらなかった記憶があります😀
地域に根ざした言葉、方言って実に興味深いと思います。歴史を積み重ねながら、少しずつ変化するというのもまた、おもしろいですね。

先日、イタリアンレストランに行った時、本日のおすすめメニューに「ちりめんじょこのピザ」って書いてあったんです。
へー、そんな呼び方もあるんだと考え、スタッフに尋ねてみました。
「この辺では、ちりめんじゃこのことを ちりめんじょこって呼ぶんですか?」

「あっはっは!!!」
「ごめんなさい、間違っちゃったー!」

なんと、単なる書き間違いでした。
明るく笑うスタッフの満面の笑みに癒され、ちりめんじゃこのピザをいただきました。美味しかったー😍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?