見出し画像

東大和のモニュメントをめぐってみましたその2

モニュメントには伝えたいテーマがあります。何を伝えているのか想像力を膨らませてみるのも楽しいです。

「力石」(市民体育館・正面北川)
作者:高田 大 材質:御影石
昔の若者たちの楽しみの一つ「力比べ」をテーマにしています。顔の表情がユニークです。
「あぼへぼ」(水道緑地・けやき通り面)
作者:眞坂 雅文 材質:鉄
一番大きなモニュメント。
豊作祈願の行事がテーマです。
「赤っ風」(玉川上水駅前交番北)
作者:飯塚 八朗 材質:鉄
春先の季節風「赤っ風」を大胆に表現しました。
「いのしし」(郷土博物館)
作者:坂井 央也 材質:黒御影石
狭山丘陵のいのししが、郷土博物館前によみがえりました。
郷土博物館です。プラネタリウムもあります。こちらに来たらぜひモニュメント「いのしし」を見て行ってください。
「掲示」(東大和市役所・北面)
作者:大村 富彦 材質:ブロンズ
人・自然・時を一つの形にして、時代をゆっくり進もうという姿を表現しています。市役所まえにある小さな像です。
「きつねの嫁どり」(仲原緑地・市道5号線面)
作者:嶋崎 貴子 材質:黒御影石
昔、村々に電灯のなかった頃、狭山丘陵できつね火を見ると
「きつねの嫁どり」と行っていました。好きなモニュメントの一つです。
「子供みこし」(蔵敷公民館)
作者:斎藤 顕治 材質:白御影石
子供みこしは、昔も今も子供たちのお楽しみです。
「繭」(芝中団地中央公園)
作者:田原 良作 材質:ブロンズ・黒御影石
かつて農家の貴重な収入源だった養蚕。
「藤兵衛さんと狼(中北台公園)
作者:井上 麦 材質:黒御影石
木こりの藤兵衛さんと狼が公園で遊ぶ人たちを見守っています。
「水の精」(多摩湖・展望公園内)
多摩湖の近くにあります。水の流れが妖精になりました。
「木綿絣」(多摩湖・展望公園内)
作者:信ヶ原 良和 材質:ステンレス・コールテン銅
藍染の木綿絣が盛んだった昔がしのばれます。
多摩湖の取水塔です。東大和市のシンボルともいえる取水塔。美しい景色と豊かな水に感謝です。
近所の公園で咲いていた花です。

市内をめぐると公園ではお花が咲いています。モニュメントめぐりは、その作品の意味を想像しながら、公園の花に癒されながらステキな自分時間が過ごせます。(モニュメントコメント:市のまちづくり部都市づくり課作成のパンフレットより引用)

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,936件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?