見出し画像

変形菌を探しに

2021年11月3日(祝)
変形菌(または粘菌)を探しにプラントピア朝日(越前町立福井総合植物園プラントピア)へ
園長の松本淳先生が案内してくださった。

数年前に観察会で松本先生に教えていただいて初めて変形菌を見たのだが、それ以来自分で観察してもまったく発見できずにいた。水木しげる氏の猫楠や妻にもらった写真集(美しい変形菌)などを読んだこともあり、無性に探してみたくなった。再度、松本先生に教えていただこうと訪問。

時期としては夏場、または6月の梅雨前後が良いとのこと。この日は天気はよかったが、昨日夜間に雨が降った。そのような状況で散策。松本先生によると、場所は新しい倒木があるところがよいらしい。だいぶん腐った倒木には栄養がないからだそうだ。落ち葉の裏にも見つかることがある。足羽山でも6月くらいだったらたくさん出会えるそうだ。

さて、倒木をひっくり返すがなかなか見つからなかった。ザトウグモやムカデ、菌類などが観察できた。しばらくして松本先生が「マメホコリ」を発見。触ると弾ける(胞子をとばす)ということで慎重に。続いて黄色の変形菌(?)、ヘビヌカホコリ(?)、枯れ木の幹にヤリミダレホコリ(?)を発見。そして、まさに移動しようとしている変形体の変形菌も見せてくださった。

館に戻り、標本箱を作成。紙箱(引き出し型)の底に木工用ボンドをつけて、固定する。乾燥させて保管。自宅で、デジタル顕微鏡で観察。映像はvimeoに。結構いろんな生物がいることに気づく。部屋の中に持ち込むのはやめて、玄関横を保管場所に。粘菌を食べる昆虫もいるらしく、福井大学の保科英人先生がその専門家らしい。

Vimeo資料

https://vimeo.com/641905675

https://vimeo.com/641912588

https://vimeo.com/641905131


画像1


画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?