見出し画像

Shopify構築日記 #102 クレカ手数料改定で健康診断してみよう

 いつも構築日記を読んでいただき有難うございます。本日はShopify エバンジェリストのひとり、リワイヤの加藤さんのつぶやきから検証してみることにします。
 

で、問題のつぶやきとは?

加藤さんのツイートより画像を引用

まずは基本の料金を見てみよう

便宜上$1=¥130で計算します。ベーシックとスタンダードは$50=¥6,500の差額、スタンダードからプレミアムは$220=¥28,600の差となります。
誤解のないように改めて申し上げますが、基本的な機能は同じだとしても出来る事や見ることが出来るレポートに差があります。それらを無視したあくまでも決済に焦点を当てて検証していますのでこれがすべてという事ではないことをご承知おきください。

 今回の手数料改編を機に運営しているサイトの決済の種類を確認してみませんか?shopify paymentを使ってもプランによって手数料率が変わってきます。それぞれのプランでどれくらいの決済手数料が発生しているのか?売り上げ規模がどのくらいまで行けば上位プランに移動すべきか?など健康診断をお勧めします。

 で、方法としてはエクセルorスプレッドシートに計算式を入れていきます。

売上をさかのぼること手数料比較

決済金額は変わりませんので、プランによる手数料とその他=shopify payment以外の決済手数料を追いかけていきます。その他の決済は決済先で変わることがないので、単純にベーシックなら2.0%、スタンダードで1.0%、プレミアムで0.5%と入れておきます。

 あとは、ひたすら注文内容をみて集計していきます。

注文画面の決済を見れば集計できます。

 で、結果ですが決済別の構成比が出ました。

Shopify Payment 日本クレカ      52.6%
Shopify Payment 海外クレカ/Amex      3.0%
Shopify Payment JCB           11.8% 
Shopify Payment 以外の決済      32.6%

皆さんのサイトは如何でしたでしょうか?意外とJCBが多くびっくりしています。この割合に当てはめてプラン別売り上げ規模を見ると。

ベーシック ⇒ スタンダード  月商180万円  手数料差 6,500円
ベーシック ⇒ プレミアム   月商600万円  手数料差 35,000円

スタンダードとプレミアムは月商600万円と設定した際の手数料差額はわずか11,000円です。プランの差は28,600円あるのでまだ差額は17,000円ほどの開きがあります。

 今回の意図は、プランをどうのという事ではなく、決済の種類はどのレンジが多いのか?また、身の丈に合ったプランを選択しているのか?上位に移りたいときにどのくらいの売上が必要なのか?という事を、決済手数料から求めてみました。

 誤解のないように言っておきます。下位プランには当然制限があります。ログイン出来る人数や限られたレポートしか見れないなど。どのプランが最適か?という事は、この手数料からは導き出せません。いつも申し上げているように、自分のサイトで何をしたいのか?何をするのか?そのために〇〇というプランという選択が必要です。

 実際のところ、プレミアムプランにあの最上位プランでしか使えなかったShopify Flowが利用できるようになりました。これが使えるだけでも、展開の幅が大きく拡がります。手数料以上に得られるものも大きいでしょう。

 初期の段階では少しでも費用を抑えたいという気持ちも分からないでもありません。が、使える機能をフル活用して売り上げを取りに行かないといつまでもグロースしないのでは?とも思います。よくある鶏が先か卵が先か問題。
 もちろんストアによって、決済の割合が違うと思いますので一概に当てはめることは出来ません。正直この金額を気にするなら、広告ぶん回して集客+売上を上げたほうがよっぽど良いと考えています。
 3.5万円なんて、広告失敗したらこれくらい飛びますw
 
 これを機に、決済廻りの健康診断と称して把握するのが今回の目的です。闇雲に動いても何事もうまく行きません。もがくだけでおぼれてしまいます。是非、現状を知った上でプランの変更や決済手段の最適選択を行って頂ければと思います。

ちなみに私のサイトに導入しているその他の決済は以下の通り

Amazon Pay
Paidy
PayPay (Komoju)
EOPS (Komoju) New 2022/05/19 導入
Smart Pay (別サイトで導入すみ)
     クレカ3回払い手数料なし=高額品に向いてるが手数料が、、、

 余談ですが、EPOSの導入がスタート企業に入れて頂きパイロット運用をスタートさせました。EPOS立上げ当初にくらべて現在の会員・決済規模はとてつもなく大きくなっています。また、EPOS独自のキャンペーンもあるので、相乗りすると跳ねる場合もあります。
 Smart Payは他の決済に比べると、割高な手数料となっています。しかしながら高額品を扱うサイトにとっては購入して頂ける動機になります。チャージバック補償が付帯しているので、保険を掛けていると考えればそれもありとう判断です。

 クレカの手数料のとらえ方ですが、私はそんなに気にしていないです。むしろ必要経費でご購入時の後押しになるものであればOKという考えです。
 とあるTVCMで、支払いは○○で!に対して使えません⇒じゃ~結構ですというのがありましたよね?決済手段が離脱の原因って避けたいし、すこしCPA上がったと思えば目くじら立てる手数料じゃないしねw
仮に率の悪いSmartPayを導入したからと言って、売上の32%すべてがSmartPayではないので、、、、

 EPOSとSmart Payに興味のある方は是非お声がけください。担当者にお繋ぎしますし、詳細をお話することができます(笑)
 すべてはお客様の目線で!

廻らない鮨を食べたいなぁ😅