マガジンのカバー画像

ec事業部 ⇒ 顧客体験戦略室 室長の独り言

57
自身に興味のある内容をつらつらと書いていきます。
運営しているクリエイター

#情報収集

【shopify #008 機能を確認 顧客管理とブログの二本立て】

【shopify #008 機能を確認 顧客管理とブログの二本立て】

 フロント機能のチェックも今回の顧客管理とブログとその他で終わります。チェック項目が少ないので本日は2本立てで行きます。

1.お客様アカウント(会員登録) お客様のID、注文履歴、現在の注文状況に関するパスワードで保護された情報がShopifyに保存されます。
Shop Payのカード情報を一度登録し保存をするとShop Payに保存され次回の利用の際はショートメールにて認証の上、利用が可能です

もっとみる
【shopify #007 機能を確認 カートとチェックアウトページ】

【shopify #007 機能を確認 カートとチェックアウトページ】

先日に続いてひとつづつ機能をチェックしていきます。これ、一度に全部やると結構大変で抜け漏れが発生するので少しづつやっていったほうが良いと思います。
 何度も言いますが、仕様を決めるのは事業者側ですよ。

1.ショッピングカート機能商品名や数量䛾確認や変更ができるショッピングカート機能です。
これがないとECの意味がないですよね!

2.ゲスト購入機能会員登録なしでゲストユーザでも購入できる機能で

もっとみる
【shopify #006 機能を確認 商品ページ】

【shopify #006 機能を確認 商品ページ】

 それではshopifyの機能をひとつづつ確認していきましょう。

商品ページで何ができるのか?を一覧にしたチェック表です。これらをひとつずつ見ていき、既存やモールとできることできないこと、必要ないものを見ていきます。これは事業者側でしかできないことで、この部分をお願いするのであれば、shopifyを含め自社ドメインでの構築はやめておいたほうが良いでしょう。

 タイトル横の+appは基本機能にプ

もっとみる
【shopify #005 どのように誰の情報を取る?】

【shopify #005 どのように誰の情報を取る?】

 前回のエントリーでは、私の大好きなフラクタの代表取締役の河野さんにフォーカスさせて頂きました。
 その前にtwitterは情報の泉といいましたが、では誰から情報を取るのか?ただやみくもの取っても、自身のコップがすぐにあふれてしまうので取捨選択と整理術が必要と思っています。

フォローする人を探す まずはshopifyに精通していることが前提となります。shopify Japan はもちろんですが

もっとみる
【shopify #999 (本当は#004) エバンジェリスト 河野さん】

【shopify #999 (本当は#004) エバンジェリスト 河野さん】

 2019年初めにshopifyの情報を集めたときには実はフラクタさん自体を知りませんでした。社名を知ったのは、私の師匠でもある川添さんにブランディングが得意な支援業者さんの一つとして記憶に刻まれました。もう一つの支援業者さまはトゥーナインさん。

 今回はそんな河野さんにスポットライトを浴びせてみたいと思います。

出会い これはお約束といっては何ですが、師匠主催のZOE BARで初めてご挨拶さ

もっとみる