マガジンのカバー画像

考え方のためのnote

124
運営しているクリエイター

#就活

今、社会人に求められる力とは?

人事系の人が書くようなタイトルですが、自分は全くそんな立場ではありません。 先日、自分の勤めている会社で就活が解禁された学生を対象とした就職説明会に参加しました。 自分は人事課に所属しているわけでもなく、採用担当でもないので、実際に入社した若手社員目線の会社紹介と後輩たちへメッセージを伝えるために、会社から参加の依頼を頂きました。 ここ数年は毎年参加させて頂いてますが、改めて社会人に求められていることは何かとしっかり考えてみました。 そんな時、面白い本に出会うことができた

大学生に告ぐ!無駄なアルバイトは今すぐに辞めなさい!

今日は多くの学生にとっては刺激的な内容になると思います。 「金持ちになりたければ今すぐバイトはやめなさい!」という内容です。 自分で学費を稼いでいる一部の学生を除き、大学生のほとんどは趣味やサークル活動費を稼ぐためにアルバイトをしている人がほとんどだと思います。 中には、将来日系の大企業や外資に就職したい人、起業して社長になりたい、YouTuberになりたいとか、お金持ちになりたいと思っている人は多いでしょう。 もしそんな金持ちになりたいと本気で思うなら、今すぐあなたが

LinkedIn(リンクトイン)などで、「発信しないと、存在しないのも同じ」 を実感したこと

 SNSを続けるのは、めんどくさい。なんせ時間を食う。もしSNSをやってなければ、他に多くのことができると思う。そして、最近はさらにLinkedIn(リンクトイン)に力を入れるようになった。  では、それを後悔しているか? ぜんぜん。それよりむしろ、もっと早くツイッターやリンクトインをやってたら良かったと思ってる。  ツイッターやリンクトインを始めてから(正確にいうと、ある程度フォロワーさんが増えてから)、身のまわりの世界は変わった。それまではFacebookだけを使って

一見「優秀そう」なリーダーが、メンバーをつぶす諸悪の根源になっていないか

 リーダーだけはいつも元気なのに、メンバーには覇気がなく、チーム全体の雰囲気もどんよりしている。よく見られる光景だ。この場合、外部から一見しただけだと、「せっかく良いリーダーが率いているのに、やる気や能力の足りないメンバーが集まっているのか」というようにも見えてしまう。  しかし、実際はそうではないケースはとても多い。それがこの、一見すると「優秀そうで、いつも元気な」リーダーの行動こそが、諸悪の根源になっている場合だ。この実態に早く気づかないと、本当は前向きで有能であるはず