見出し画像

#19 質問の難しさと自分で調べる事の大切さ

WordPressでのサイト制作はこの時の私にとってはかなり難易度が高かった。
やりたい事ができないもどかしさがあるが、どうすれば良いのかわからずレッスン当日を迎えた。

「背景の色を変えたいんですが、どうすれば良いのかわかりませんでした。」
「背景とはどの部分のことですか?」

ヘンダーソン先生に質問をする時、時々意志の疎通が難しい時があった。
レッスン以外で質問がある時はメッセージでやり取りしていたが、たまに質問の意味をうまく伝えられない事があった。
この時もそうだった。

「この代表挨拶の部分だけでなくて、サイト全体の背景を変更したいんです。」
「こうすればできますよ。」
「それだとこの部分だけ白くなってしまうんです。」
「それではダメなんですか?」

結局、背景色変更問題は解決しないままレッスンが終了した。

正直に言うとレッスン終了後、なんで背景の色を変えたいというだけなのに解決しないんだ!と苛立ちがあった。

ヘンダーソン先生は私に意地悪をしようとかそんなくだらない事聞くなとかそういう事を思って私の質問を流したわけではない事はわかっている。
本当に私の質問の意味がわからなかったのだと思う。

そうなると私の質問の仕方が悪かったと思うしかない。
どんな相手にもわかる様に自分の疑問を伝えなければ最後に困るのは私なのだから。

もう一歩踏み込んで考えるならば、自分で調べるべきだった。
WordPressの背景色の変更の仕方なんてネットで調べれば山ほど出てくる。
ヘンダーソン先生を頼るまでもないのだ。

フリーランスになってから、自分で調べる力が格段に上がったと思う。
会社員の時は、同じフロアに上司、同僚がいて、困った事があればすぐに相談して解決する事ができた。
だが今は一人で仕事をしなければいけない。
困った事があっても一人で解決しなければならない。

しかし、ネットで調べれば大抵の事は解決できる。
わからない事があれば自分で調べると言う癖がつけば、あまり困る事はない。
逆に言えば、調べて分からない事は、今の自分には出来ないという判断が出来る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?