見出し画像

#4 カウンセリング

プログラミングスクールの無料カウンセリングは自宅でオンラインで受けるスタイルだった。
コロナ中という事もあったのかもしれない。

一通りのプログラミングスクールを調べ、私はフリーランスを目指していたので、フリーランスコースが一番充実していそうなスクールのカウンセリングを初めに申し込んだ。
もちろん口コミも調べて、評価が高かった事も判断材料の1つになった。

カウンセラーの方は女性でまず自己紹介をしてくれ、こちらのヒアリングを元に色々な提案をしてくれた。
ついでに「ご夫婦で検討いただくので、○○日までにお返事をいただければ割引しますよ。」と言われた。

私も夫も営業経験者なのでわかるが、おそらく皆に何かしらの理由をつけて言っている事だと思うし、交渉次第でその期限は延びそうな気がする。
もちろんこれは私の勝手な憶測なので本当の所どうなのかは分からない。

カウンセリングを受ける人の大半以上が他社でもカウンセリングの申し込みをしているので、相見積もり対策に言っている事だと思う。
引越会社の営業も大抵同じ事を言っている。

ただ、カウンセリングにはかなり満足していた。
ヒアリング内容を元におすすめのコースの紹介と案件獲得までの道のりを詳しく教えてもらった。

独学で勉強していた時に「このスキルが仕事に使える未来が見えない」「なんとなく不安」と前述していたが、その2つが解消された気がした。

本当は一通りのスクールでカウンセリングを受けてから検討しようと思っていたのに、カウンセリング終了後にはすっかり入塾を決めていた。

チョロい私の言う事に説得力があるか分からないが、安くないお金を払うので、スクールは慎重に選んだ方が良いと思う。

私の判断基準としては
・自分の希望に合ったコース内容があるか
・カウンセリングで今後の方向性が見えてくるか
・スクールで独自に開発されている教材が使いやすいか

この3点だった。

スクールの受講生同士で話す機会がたまにあり、他のスクールで勉強していたという人が結構いる。
「教材が難しすぎて全然使えなかった」と教えてもらった。
有名スクールだから安心して入塾したのに、初心者にはかなりハードルが高い内容だったという事はよくあるらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?