見出し画像

〇ピーター・バラカンのウィークエンド・サンシャイン4時間半スペシャルで1971年の音楽を特集


〇ピーター・バラカンのウィークエンド・サンシャイン4時間半スペシャルで1971年の音楽を特集

【”Weekend Sunshine” on NHK-FM Featured Songs Of 1971】

本記事は最後まで無料で読めます。有料設定ですが。読後お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。いわゆる投げ銭形式です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

(本作・本文は約6000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ12分から6分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと20分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

〇ピーター・バラカンのウィークエンド・サンシャイン4時間半スペシャルで1971年の音楽を特集

【”Weekend Sunshine” on NHK-FM Featured Songs Of 1971】

1971年。 

ピーター・バラカンさんが毎週土曜日午前NHK-FMで放送している『ウィークエンド・サンシャイン』の2021年8月7日放送分で、4時間半スペシャルを行い、1971年の音楽を大特集した。特に後半は、1971年のソウル・ミュージックに特化してゲストに音楽評論家の藤田正さんを招いてトークを行った。

当日はぜんぜんこのことを知らず、最後のほうだけ20分程度聴いたのだが、改めて「らじるらじる」の聴きのがし放送で聴いた。


らじるらじる、2021年8月14日まで聴取可。



なんと、この日はマーヴィン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイング・オン』のアルバムをA面、B面、全曲かけるということをやってのけた。ピーターさんはふだんからインターFMの番組で「名盤片面」というアルバムの片面をノンストップでかけるコーナーをやっている。いわば、これは名盤両面だ。

このアルバムについてだったら、これだけで2時間のトークイヴェントができそうなほどだ。(笑)

1971年は僕も個人的に大変思い入れがあるというか、自分が本格的に音楽を聴きだした年でもあり、すべての曲が懐かしかった。

しかし、ピーターさんがスタイリスティックス(「ユー・アー・エヴリシング」)をかけるなんて、なかなかこういう「1971年」という切り口でなければ聴けそうにない曲もかかっておもしろかった。

ビギニング・オブ・ジ・エンドの「ファンキー・ナソウ」、ジーン・ナイトの「ミスター・ビッグ・スタッフ」、ベティー・ライトの「クリーン・アップ・ウーマン」の3曲がマイアミのTKレコーズ傘下からの作品としてかかった。話にちょっとその総帥であるヘンリー・ストーンの話がでてきたが、なんとこの放送日の8月7日はヘンリー・ストーンの命日であった。(オンエアではその話はでなかった)

命日で言えば、ギル・スコット・ヒーロンの「レディー・D&ジョン・コルトレーン」という曲がかかり、この二人が命日が一緒だとオンエアで触れられていた。これは知らなかった。7月17日だ。ビリー・ホリディは1959年7月17日44歳で、ジョン・コルトレーンは1967年7月17日40歳で死去している。

カントリーとソウル・ミュージックのつながりについて少し触れられ、キャンディ・ステイトンの「スタンド・バイ・ユア・マン」がかかったが、ピーターさんと映画『マッスル・ショールズ』の公開時のトーク・イヴェントで一緒になったとき、ソウルとカントリーが近くて親戚のような存在だという話を二人でした記憶があり、それを思い出した。

番組終盤にアイズレー・ブラザーズの「ラヴ・ザ・ワン・ユア・ウィズ」(スティーブン・スティルスのカヴァー)をかけて、なぜか黒人はこの曲が好きだ、という話を二人でしていたが、これ実に不思議で、我らが「ソウル・サーチン」の音楽ディレクター、ニューヨークのアフリカン・アメリカン、ケイリブ・ジェームスもこれが好きで、「ルーサー・ヴァンドロス特集」「アイズレー・ブラザーズ特集」でカヴァーしていた。

次は1972年をやるらしい。これもおもしろそうだ。

関連記事をいくつかリストアップしておこう。

8月7日、ヘンリー・ストーン(マイアミ・サウンドの立役者)命日~93歳で死去~個人的な思い出
2020/08/08


https://note.com/ebs/n/nc00cab367d1e

『ビル・ウィザース物語』①→


https://note.com/ebs/n/nfada9bf816d2

『ビル・ウィザース物語』②→


https://note.com/ebs/n/n6fcea949dbcd

日本で書かれたビル・ウィザース物語でもっとも詳細なもの。2パートで約4万字超です。番組でふれられなかったエピソードも多数書かれています。興味持たれた方はぜひごらんください。

『ビル・ウィザース物語』執筆して3つの発見
2020/06/06


https://note.com/ebs/n/n467442810ad1

ドラマティックスについて

映画『デトロイト』(2)~ドラマティックスの栄枯盛衰~新スター誕生、ラリー・リード役アルジー・
2017年11月22日(水)


https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12330293292.html

ギル・スコット・ヒーロンについて
ギル・スコット・ヘロン62歳で死去~黒人吟遊詩人
2011年05月29日(日)


https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10906038516.html

藤田さんがマーヴィン・ゲイ・ドライヴ命名のことを少し触れていた。

デトロイトに「マーヴィン・ゲイ・ドライヴ」誕生~初めて見る弟登場
2021/06/27


https://note.com/ebs/n/n8800c8b90c45

映画『サマー・オブ・ソウル』についても少し触れられていた

第一報
1969年ブラック・ウッドストックの記録映像『サマー・オブ・ソウル』全米で2021年7月2日公開、日本公開も決定
2021/04/30


https://note.com/ebs/n/n1af90ab277cd

詳細レポート

2021年8月27日日本公開・映画『サマー・オブ・ソウル』~1969年から2021年~アンド・ビヨンド、ハーレムの過去現在未来という点を繋いだ傑作(パート1)
2021/07/20

https://note.com/ebs/n/nfd09d22b8e2d

『サマー・オブ・ソウル』(パート2)~黒人受けしていなかったフィフス・ディメンションの憂鬱
2021/07/25


https://note.com/ebs/n/ncf386b980417

~~~~~

■セットリスト

当日かかった曲は次の通り。(NHKのサイトより)

https://www4.nhk.or.jp/sunshine/66/

2021年8月7日放送 午前7時20分~11時50分。
サマースペシャル2021
(曲名 / アーティスト名 // アルバム名)
01. Changes / David Bowie // Best Of Bowie
02. Brown Sugar / Rolling Stones // Sticky Fingers
03. Won’t Get Fooled Again / The Who // The Who Hits 50!
04. Me And Bobby McGee / Janis Joplin // The Pearl Sessions
05. Riders On The Storm / Doors // The Singles
06. Imagine / John Lennon // Imagine
07. Without You / Nilsson // Nilsson’s Greatest Hits
08. A Horse With No Name / America // America
09. Brand New Key / Melanie // Gather Me
10. Surf’s Up / Beach Boys // Surf’s Up
11. Life Is A Carnival / The Band // Cahoots
12. Wild Night / Van Morrison // Tupelo Honey
13. Maggie May / Rod Stewart // Every Picture Tells A Story
14. Light Up Or Leave Me Alone / Traffic // The Low Spark Of High Heeled Boys
15. I've Seen All Good People: Your Move / All Good People / Yes // The Yes Album
16. What Are Their Names / David Crosby // If I Could Only Remember My Name
17. Illegal Smile / John Prine // John Prine
18. A Case Of You / Joni Mitchell // Blue
19. You’ve Got A Friend / Carole King // Tapestry
20. Whammer Jammer / The J. Geils Band // The Morning After

ここから藤田さん登場、最後まで→
21. What's Going On / Marvin Gaye // What’s Going On
22. What's Happening Brother / Marvin Gaye // What’s Going On
23. Flyin' High (In The Friendly Sky) / Marvin Gaye // What’s Going On
24. Save The Children / Marvin Gaye // What’s Going On
25. God Is Love / Marvin Gaye // What’s Going On
26. Mercy Mercy Me (The Ecology) / Marvin Gaye // What’s Going On
27. Right On / Marvin Gaye // What’s Going On
28. Wholy Holy / Marvin Gaye // What’s Going On
29. Inner City Blues (Make Me Wanna Holler) / Marvin Gaye // What’s Going On
30. Outa-Space / Billy Preston // Ultimate Collection
31. Hot Pants / James Brown // 40th Anniversary Collection
32. Spanish Harlem / Aretha Franklin // Hit The Road/Holy Lady
33. Family Affair / Sly & The Family Stone // There’s A Riot Going On
34. Tired Of Being Alone / Al Green // Al Green Gets Next To You
35. Theme From `Shaft’ / Isaac Hayes // Whatcha Hear Is Whatcha Get
36. Whatcha See Is Whatcha Get / Dramatics // Whatcha Hear Is Whatcha Get
37. Just My Imagination (Running Away With Me) / Temptations // Sky’s The Limit
38. If You Really Love Me / Stevie Wonder // Where I'm Coming From
39. You Are Everything / The Stylistics // The Stylistics
40. Funky Nassau / The Beginning Of The End // Funky Nassau
41. Mr. Big Stuff / Jean Knight // Whatcha Hear Is Whatcha Get
42. Clean Up Woman / Betty Wright // The Very Best Of Betty Wright
43. Ain’t No Sunshine / Bill Withers // Lean On Me: The Best Of Bill Withers
44. Lady Day And John Coltrane / Gil Scott-Heron // The Revolution Will Not Be Televised
45. Slippin’ Into Darkness / War // The Very Best Of War
46. Stand By Your Man / Candi Staton // Stand By Your Man
47. Proud Mary / Ike & Tina Turner // United Artists
48. Love The One You’re With / Isley Brothers // Givin’ It Back
49. Music For Gong Gong / Osibisa // Osibisa


~~~~~

■サポートのお願い

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。

2) ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) ノート(note)のサポート機能

本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。

4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support

~~~~


ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?