見出し画像

2023年1月8日 日曜:捉えないままに理解する

朝は7時前頃に起きたのかな。あっという間に朝が来る。何か夢を見ていて、そちらの世界からこちらに戻ってくる。最近は記憶の整理みたいなわかりやすく夢のような夢というより、やっぱり向こうの世界に行ってるような、感覚の強い夢の心地がする。

子のオムツを替えるとき、なんだか布おむつにしてみるか、となって急にはじまる。昨日か一昨日か、そろそろやるのにバケツなど用意しないとな〜なんて思ってたのに、別に用意などせず始まり、必要なものがあればその都度何かを使って補う。いつもそうなんだよな。始めてしまえばいいだけなんだ。そうすれば勝手に必要なものを見つけるアンテナがバシッと立って、どんどん動いていける。やることは、決める、ということだけ。

バケツは掃除用に置いてある豆バケツのふたつをおしっことうんちにした。紙おむつだと2-3時間毎の交換頻度なのに、布だと1時間くらいで交換することになってあっという間にバケツはいっぱい。10枚もない輪オムツもすぐなくなった。おしっこしてもそんなに汚れ、というような感じにならず、すぐに洗ってバケツに放り込んでるから、これからは子の沐浴用の大きいバケツを着けおきのバケツにして、沐浴のタイミングで洗濯機へ入れて洗うといいかもなって。うんちだけは別に掃除バケツに入れるようにして。

いまも、ちゃんとおしっこして冷たくなると嫌で泣くんだな。オムツの時よりずっとちゃんと訴える。それぞれのやり方なんかで子の反応もちゃんと変わってく。面白いもんだ。紙オムツと違って、尻たぶもサラッとしてるし、心地はどう捉えてるのか訊きたい。

それから掃除、洗濯。今日は冷蔵庫の掃除。今日は冷蔵庫の掃除か!と思ってややためらったけど、中身を全部出して拭き掃除し、また収めてくと要らないものを処分できるし、物の把握や場所の整理なんかもできていいなーとなった。出すのが面倒で、もっと減らしたくなったり、仕組みを考えるアンテナが立った気配がする。毎週日曜にしてたけど、毎週は多いかな、となる。でも今日は冷蔵庫しかできなくて、野菜室や冷凍庫はまだなので、そんなのを隔週で割り振るとちょうどいいかも。この食材使っちゃおう、と並べ直したり、これはいつも使うんだな、となったり、ちゃんと点検の役割になってよかった。

それからまたリラックスタイム。波動の本にうつったけれど、文字が画像だと少し読むのが遅れる。紙のままのデザインだと、Kindleに合わないのかもな。面白そうだけど、わたしには少し分かりづらくて、まだどんなか様子を伺ってる。

ここから先は

1,833字 / 5画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!