見出し画像

ゴロゥの片づけ:台所①

<instagramにアップしたものの加筆修正版です!>

今日は台所の片づけ!

画像1

befor撮り忘れたけど、そんなに大きく変わらないくらい地味な気がするからまあいいか。でも少しやっただけで余白が結構できたの謎。

まずは全部出し

まずはとにもかくにも全部出す!

本当は台所下に保存食とか調味料も入ってるから、そういうのも一緒にやろうか、食器も?!とかなったけど、腰が重くなってきたので、場所で区切って、台所付近のものだけにしました。

画像2

今回は全部出した後、カテゴリー別の分類じゃなくて、すぐに頻度別に分類!頻度の高いものから定位置決めてく方法がやりやすかったので今回もそれ。

使う頻度別に分類

画像3

よく使う1軍、時々使う2軍、あんまり使ってないけど、使うようにしたいし、もう少ししたら使いそうなのと、手放そうかなってものに分類。

画像4

画像5

画像6

画像7

手放そうと思うものは欲しい人に譲ろうかなと。

引き出しの中出すの忘れてたけど、引き出しの中はよく使うものばっかだったから、取り得ずその確認。珪藻土の丸いのは使わなかったから取り除きました。

画像8

一軍から収めてくとこだけど、今回は引き出しから。

画像9

実際に収めてくと、なんとなく気になるとこが出てきて、それが何かの解決につながることがあったりして面白い。

今回は引き出しの区分けの左サイドの余白が気になって、うーんとなってたら、あ!伸ばし棒(大)が入るかも!と。

いつも製菓用として一つの容れ物にまとめてたけど、棒が長くて棚に収まらないでぶつかってるの気になってて。

画像10

しきりにしてる段ボールに切り込み入れて、棒が入る場所を用意してあげる。

画像11

カゴの中も、1軍2軍じゃなくて、調理で使うものと、飲み物に使うもので分けて完成。

要・不要のち、快・不快

今回はただ分類して収めるだけじゃなくて、ちょっと気になってた、気持ち悪いポイントの解消も少し意識して。

必要なものになったものの中で、使えはするけど、ほんとにこのままでいいの?を質問していくターン。

画像12

トレイは1軍のなかまだけど、こんなに必要かどうかもあるし、気に入ってないトレイもあって、使い方や、使い勝手のいいトレイが見つかったらそれに交換しよう!と。今はそこまで問題になってないから、今回一気に買い替えまではやらず、出会えるタイミングがあったら、くらいに。

画像13

次は落とし蓋たち。蒸し器を買ったので蒸し板使ってないし(落とし蓋代わりにしてた)、落とし蓋も錆がでてきてるから、違うものに買い替えよう!と。これはもう今回やっちゃう。別に落とし蓋の形してなくてもいんでないの?と、ステンレスの丸皿を買って代用してみるつもり。

画像14

そしてまな板!!前に友人が削って修復してたのを見てずっとやりたかったのに、何年経ったかな…。立てて乾かすときの足元になる方が弱ってて、とりあえずやすりで飽きるまで(5分程度…)やすっておきました。少しだけどちょっとよくなったような。

画像15

さあ!収めるぞー!というとこで、フタの定位置がちょびっと高くて、角度が悪いと扉が閉まらないってことがあって、イラっとすることあったので、そこも調整しました。

画像16

いざ!収納!!

台所周りは、衛生環境にも気をつけなきゃな場所で、湿度も結構関わってくるし、どこに何置くか、ちゃんと考えてあげないと、食べ物ダメにしたり、不衛生になったりする。

家によっても湿度は結構変わるけど、排水周りはやっぱりちょっと水気が多いから、ここにはあんまり食べ物置かない方がいいんじゃないかな〜と。

画像17

あとは、台所下は、水回りのシンク下、調理周りのコンロ下とあって、どこで何するかの役割があるから、じぶんが普段どんな風に料理するのかとか考えつつ、どこに何あるといいか決めてくといいと思う。

洗った後しまいやすいほうがよければ、鍋はシンク下出し、使うときすぐ取り出したいならコンロ下だし、なんかそういうやつ。

あとは微妙な奥行きのある台所下、前後に物を置くと、奥は相当取りづらいので、使う頻度を考えながら配置するのが大事。

引き出し収納を使えば、引き出したら平面で物を管理できるので、無印のやつとか導入すると便利。高さも色々あるから、使うものに合わせて組み合わせて。

あとは、取り出すアクション数(何手で取り出せるか)も結構大事なので、鍋を重ねまくると、下の方取るの面倒になるし、重ねないで入れる工夫として棚をつくったり、立てる収納にしてあげたりすると管理もしやすくなる(まあ、下の方に置いてあって使われないようなものは処分するに限る)。

中を見なくても、どこに何があるかわかると、料理する時手を伸ばすだけで必要なものがとれてとてもいいです。そうなると、出しやすく、しまいやすいって感じになる。考えることなく、判断することなく、自然と動ける。無駄な脳力使わなくていいから疲れも減るよ!

それと、最初からバシッと全部埋めるように収めちゃうと、今ここになかったりするものが後から発見されると愕然とすることになるし、物を取り出すときも取りづらくなりやすいから、8割収納を目指して。

物にもゆったりとその場所にいてもらえるような配置を。

画像18

住む場所によっては厳しいときもあると思うけどなー。そん時はどうにか知恵をしぼって!!

台所は高いところに収納がある場合もあって、そこへ何を置くかも結構大切。

高いところに重いもの置くと、下ろす時落ちてきて足を強打することになるし、割れ物を置いたら大変なことになる。バラバラしそうなものをおくと、大豆田とわ子みたいなことになるし。

手を伸ばしてとれるならいいけど、踏み台が必要だと取るの面倒になったりするから。その手間に合わせた収納を。

画像19

ワンアクションで取り出せるようかごに収めてまとめてあげたり、落ちてこないような工夫しつつ、使いやすいアイデアを!

そうこうして収めてるうち、突然のアイデアが浮かんで、まな板の位置が変わったりするわけです。

画像20

画像21

本当は最初に問題点を見つけて、どういう台所にしたいかってのをつくってからやってくんだけど、わたしはある程度片づけ進んでるとこからなので、現状で満足してて、さらにいまよりなんか使いやすくならないかなって方向性。なので突発的なこともやっちゃいます。

そして台所の近くに冷蔵庫があるのでくっつけ収納してるわたしです。火周りは油飛ぶから壁は開けておきたいけど、水回りの方はまあいいかなって感じで。よく使うものとか、出しっぱなしで乾かしておきたいものをここへ。

画像22

そして最後にコンロ下に鉄瓶と焼き網、蓋を収めて、調味料を入れて(前は調味料を入れてるトレイを縦長に使ってたんだけど、横長の方を手前にして、それぞれのカテゴリーごとに前後で並べるようにしました。

画像23

調味料の入ってるトレイの奥が醤油とかのストック置き場。

棚をつけてあって、2階には塩と砂糖のストックとか、あんまり悪くならなそうなものを。前はここにパスタとか麺類や乾物少し置いてたけど、ここも結構湿気るのでなくした!ここは未開封の缶詰とか置くようにしようかな。

そんなに大きく変えてはないんだけど、なんとなく勢いで置かれたままになってたものに目配りができた気がする。

引っ越してきて、一気に片づけ済ませて、それから半年以上実際に暮らしてみて、動かしていって気づいたことや、ライフスタイルの少しずつの変化による、料理の系統の変化とかも合わさった、いまとこれからにあった形に少しはなったような気がする。また動かしつつ、いろいろ調整しよう!!


見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!