見出し画像

不満は不安の裏返し。全て心が決める

若いとき、仕事が全くできない自分を受け入れられなくて、かといって周りに聞いたり甘える裁量もなく、誰にも頼れないと思い込み、仕事がスケジュール間に合わない不安を全てを会社のせいにしていた時がありました。心身共に苦しかったです。自分で選んだ仕事で会社なのに、無理矢理やらされていると勘違いしていました。

その苦しかった時代を経て起きている事は全て自分で決めていると自覚してからは仕事であまり腹がたたないようになりました。給料日が来てありがたい。今月も元気に働けて自分の健康がありがたい。周りが優しいからありがたい。上司が仕事を任せてくれる度量がありありがたいに変わっていくといろいろなことが好転していった気がしています

それが若い時はこんなに働いているのにこれしか給料がなくて不満。休み無く働いているから不満。上司や周りが自分より働かないから不満。こんなイライラした気持ちの日々でした。お恥ずかしい。

振り返ると不満は不安が違うカタチで外に出ている気がします。不満は、不安な自分の承認欲求の裏返しだったようです。役に立っている自信がないから、尚更、周りに愚痴を言い不安仲間を増やして安心したかったんです

こんな自分にもやれる仕事があって有難いなあと周りに感謝できたときからがホントのスタートな気がします。不安に押し潰れない人生になります。不満のまま仕事人生が終わらないようにしたいですね。一度きりの人生だから。

ベンチャーと言う名のモチベーションビジネス。ガシガシと数字数字、自社の成長成長という根性論命のところもあります。無理にモチベーションを上げて何かを動かすと必ず揺り戻しがきます。仲間強調型も同様。アゲ過ぎないで淡々と仕事をするのが一番効率がよく心も穏やかです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?