見出し画像

第一印象を決める表情と話し方

本当はそんなことないのに、マスクで口元が隠れていて、眉間のチカラが強かったり、顎があがっていると一見不安そうに見えたり、不服そうに見えるのはビジネスでは相当勿体ないかもしれません。第一印象で今後の人生やビジネスが決まるからです。

やりがちな損な顔

Ⅰ眉間にしわを入れてにらみつける

Ⅱ顎を少し斜めにして笑わずに話を聞く

Ⅲメモをしているふりしてずっと下を見ている

Ⅳゆっくりと斜めに頷くと相当えらそーに見える

Ⅴオンライン会議で明らかに違う画面を見ている

Ⅵ老眼か近眼で目を細めたり見にくくてあごをあげる

Ⅶ口角が下がっている

Ⅷ前髪が長すぎてずっと下を見ているカンジになる

Ⅸ首や手をストレッチする→退屈してみえる

Ⅹ返事が「はー」で拒否に嫌々に聞こえる

このような習慣を続けていると「暗い」「つまらなそう」「反抗的」「話しても面白くなさそう」「楽しめない」となってしまうのです。ヒトは内容ではなく表情と話し方を見ていてその人の好き嫌いを判断していることが多いのです。

「仕事しているからいいじゃん」ではなく「仕事は認められるからいいじやん」なのです。だから是非周りから受けいれられやすい話し方と失礼のない態度で成功に近づいてください。

できれば優しくて敵のつくらない声の出し方を覚えてみてください。オープンマインドで出す素直な声と、「私大丈夫かなあ?」と自信がなくて出す声は全然違います。大きな声よりも聞き取りやすい明快な話し方がマスク時代のマナー。少し工夫するだけで全然変わりますよ。第一印象が変わればビジネスが変わります。

人によって話し方のスピードや声の大きさを変えることは悪いことではなく思いやりです。相手に合わせたネタを持つことはとても大切なことだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?