見出し画像

無理な売り切り営業をしない

あるベンチャー系広告会社は「クレームが来る奴ほど成績がいい」「クレームがきてナンボ」という価値が蔓延しているらしい。顧客に無理に契約をさせて、無理なノルマをかけて、かつ新規の数字だけでスタッフを管理するのはもう見直してもいいかもしれない。

自分の扱っている商品に自信がない。不当な価格設定だ。アフターケアの全くないあまり得のないサブスク型のサービスだ。あまり役に立たないが慣例で行っているイベントを提案している。余計なオプションがたくさんついている。とりあえずの手数料ビジネスなので高いものを売りたいなど。これらを日々やっていると心が疲れていくと思う。少なくても一生できる仕事ではないと思う。

中間管理職がやたらと数字を追いかけさせて、威嚇または表彰を繰り返す。売ったものに責任もたず、すぐ次の新規にいく。継続できない商品、売り切りで数字だけ作るビジネスモデルに正しい目を向ける時代が到来したと思う。

「契約させちゃえばいいじゃん」ではなく「納得して契約してもらい、その方や企業と長く付き合う」ことが大切な時代になっている。そうしないと「自分の心が守られない」のだ。この自分の心が守られているかどうかはとても大切だ。

自分の仕事を通して社会の役に立てている。仕事を通じて自分の成長が実感できる、いい仕事をしているという満足感が得られていないと後ろめたさから卑屈になる。クレームばかりを聞いていると疲弊する。ハードなクレームは一発で心が痛んでしまう。

自分が価値のあるものを売って納得して購買してもらう。しかも適性な価格で正しく売られている、アフターケアがあることが大切だと思う。自社の成長と数字だけのために顧客が犠牲になる。社員が犠牲になる時代は終わりを告げてほしい。借金や出資先の体裁のために犠牲になる必要はない。

組織の理不尽、組織の不公平は仕事をしていく上でどうしても出てくる。子どもの頃の先生の「えこひいき」って感じた気持ちが自分が上司になってしまうと少し理解できるはずだ。なぜなら所詮人と人がやっていることだから生物学上の「相性」というものが発生してしまうから。

しかし仕事全体、組織全体としてお客様や社会の役にたっていない仕事や商品かもと気づいてしまったら結構しんどいなと思う。しかしある年齢になるとそれも受け入れてしまうのだ。家族のため自分のためにそこにいるしかないからだ。その動けない気持ちがメンタルを病んでしまう原因になる。

だから30歳になる前らある程度「自分の倫理観」をもって仕事に取り組んでほしいと思う。倫理観とは経営者が持たないと社員全体が持てないもの。社風のなかに「ズルい」とか「ごますりが多い」という会社はなかなか心が辛くしんどいものだ。

読んで頂きありがとうございました。メンタルがやたらとやられる職場の方は一度冷静になってみるとよいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?