見出し画像

お金と心の密接な関係

メンタルヘルスに関わる問題の一つがお金のことだったりします。自己破産をされる方の最初の借金は30万が一番多く、遺産相続のトラブルもたった10万で弁護士をつけて親族同士が骨肉の争いを繰り広げてしまうのです。

怖いのは金額ではなく「お金が無くなる」という気持ちに縛られて動けなくなることです。1万でも1億でも減ったお金、損したお金に気分が左右されてしまうことです。また働けなくなってお金が稼げないという不安に縛られることです。

例えば人事異動になりどうしても耐えられない上司についたときに、お金に余裕があれば退社や転職もできますが、明日の家賃や今日の携帯電話代やゲーム代が困るから動けないと思いこんでしまいがち。これは仕事の問題ではなく実はお金の問題なんです。

さらに家族に買い物依存、ギャンブル依存、アルコール依存がいると、周りも連鎖するようにメンタル不調が起きるそう。最近は介護に関わるお金の問題で不眠や強い不安が起きてしまうことがあります。介護には終わりがないからです。

私が遥か昔に穏やかでいることが生きる目標だと気がついた時に、穏やかとは何も起こらない、何もしないではなく、日々の仕事を通じて誰かに必要とされて、ある程度お金に余裕がある状態だと気がつきました。お金は、投資とかではなく自分の頭や身体、経験を使って得たお金があることが大切なんです。

穏やかとは自由を手に入れること。穏やかとは嫌なことをしないこと。穏やかとはお金にとらわれず、人と較べず、モノや余計な人間関係を持ちすぎないことだと気がつきました。

これは弁護士さんから聞いた話なんですが、離婚の原因の一つに夫婦間のお小遣い制によるトラブルがあるそう。旦那さんが、稼いだもんを全て妻に渡して、そこから少ないお小遣いをくださいと頭を下げて、妻から貰う生活を続けていると、妻と旦那さんが行き過ぎた主従関係になり、いつの間にか奥さんが旦那さんを支配するようになり経済DVに発展するそうです。家族間に一番起こりやすいD Vの一つと言われています。

この経済DVは重篤なメンタル不調に繋がると精神科医は証言しています。家に帰りたくないという初期症状があります。初期症状を見逃さないようにしてください。

最近は時間があるから投資にハマる人も増えています。個人で仮想通貨などをやりすぎて依存してしまう人も。儲かったときにギャンブルと同じ快感ホルモンが出てしまうらしいから、あまり加熱しないように気をつけないとですね。

読んで頂きありがとうございました😊素敵な春を。お金は恋愛と同じ。追いすぎると逃げていく。足りないと思うとキリがない。意識しないでいられると良いですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?