見出し画像

人間関係断捨離のススメ

繋がる、いいね、フォロワーが当たり前の世の中。一方私は人間関係の断捨離推進派です。特に仕事をされている方は仕事で十分たくさんの方と関わっているのでプライベートの「どしようかな」とか「いなくてもいいな」的な集まりから全部抜けてみると快適に過ごせると思いますよ。

「迷ったら行かない」は私の座右の銘でもあります。何だか気が重い、わざわざ行く必要もない、時間をとるほどでもない、休日を潰すほどでもない集まりをやめるのは簡単。会わなくても友達は友達です。

嫌いじゃないけれど、集まるほどでもない人間関係。いろいろな人が来ていて自分がいなくてもいい集まりは全て見直してみてください。会いたいならば1対1で会えばよいと思います。それほどでもないラインのグループも同様。抜けると言わないまでもそっと削除しちゃうのもありです。会社の悪口、愚痴、不平不満を言い合う学生時代のサークル飲みも社会に出たら抜けてしまっていいと思います。

私の場合は待ち合わせはしなくても近所の人がそこに行けば挨拶したりする行きつけカフェ、行きつけ街中華、行きつけ地元寿司屋が何軒かあります。1人で行っても店の人もお客様もホンワカ顔見知り。地元情報で雑談するのが最高です。悩みを言うとか、繋がる理由ではなく、名前も仕事も知らないけれどフラりと言ってフラりと帰る関係が最高なんです。

ぜひ住んでる街の地元行きつけをみつけてください。部屋で1人でいるよりも自分のリビングみたいに寛げる店。みつかるはずです。1人単位で動けば動くほどに知り合いができますよ。群れないけれどでも適度な距離感を保つ大切さを身につけてください。

趣味の集まりだと同じ会話ができるからついつい距離を詰め過ぎる傾向にあると思いますがその辺も注意です。抜けにくい集まりをずっと続けてしまうことにもなります。

友人と一緒じゃなきゃお店に行けないではなくどんどん1人でチェーンでない個人経営のお店に行ってみてくださいね

働いていると背景も世代も違う知り合いができて一緒に働いているうちに戦友になっていきます。戦友は唯の知り合いよりも濃くて有難い存在なんです。だから私は会社の仲間を大切にしたいと思います。起きているほとんどの時間を共にする同僚は、戦友だからです。仕事は仕事だけの関係を少し超えて、お互いが思いやれる関係が理想です。

読んで頂きありがとうございました。ヒトは自分が会社に大切にされてこそ仕事を大切に思うんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?