見出し画像

「死ぬなら早く、楽に」長生き怖い!

死ぬかもしれないホットヨガにハマる


はじめてホットヨガに行ったのは還暦の誕生月から。


もう3年ぐらい通っています。


誕生日プレゼントに3人の娘たちから

ヨガ・ウェアと3か月ヨガスタジオのチケットをもらった。


ヨガにハマってインドまでった花屋の奥様から

ヨガの素晴らしさを聞いてはいたが全く信用していなかった

左の鼻から息を吸って、

右の鼻から息を吐いてとかいわれても意味不明でした。


しかしプレゼントしてもらったからと

体験レッスンに行ったら、

殆ど汗をかいたことのない私の手の甲に汗をかいて、

から汗がつつーッと落ちてくる。


うわぁぁ、汗が出る!

サウナでも心臓がバクバクするので汗が出るまで入っていれないのに。

ホットヨガってなんてすごいんだ!


画像1

発汗することの気持ちよさを体験しました。

しかし、

初めての

ホットヨガ、心臓バクバク死んでもいいと意識もうろうとしてきた。

というような捨て鉢なすさんだ気持ちも湧いてきちゃう。


このままスタジオにいたら心臓が故障しそう。


『エヴェレスト』っていう映画の凍死とは逆の熱死?


どうせ死ぬならあったかいほうがいい。

その頃は父と母が毎日喧嘩ばっかりしていて、

聞くに堪えない言い争いをしょっちゅうしていました。

父は耳が遠いし母に何度も聞き返す。

2度なら我慢もできるけれど3度目ともなると面倒になる。

父は聞く気がある、母はもう聞いてもらわなくてもいい、という

老夫婦の日常。


離婚してて良かったぁ、私には来ない大声戦争。


と思ったものです。

90歳を過ぎてからは慎みをなくし「どこでも」大声で

プライベートなことを聞くものだから、

家族としては恥ずかしいのね。


しかし私の家は一宮モーニングで有名な地区。

父は毎日娘の私とモーニングに行きたいの。

それで孫やひ孫のことなんか関係なくても

話題がないからしゃべりたい。

ほーんと当時は朝の電話が怖かったわぁ。


そんな両親を見ていると

長生きしたくないって気持ちが知らぬ間に沁み込んじゃって

「死ぬなら早く、楽に」なんて思ってました。


いまは一山超えたので、ソンな捨て鉢な気持ちはなくなりました。

老々介護に入ったらあなただって「いつもポジティブ」で

やさしくできないジレンマを抱えることがあると思うの。


それが「人間ドラマ」をするために

地球に来た地球人の定めだから。(笑)



クラスがアンチエイジングということもあって

ビギナーの私はマットに「死者のポーズ」で

寝たまま深く細い呼吸をずーっとするだけなのに、

インストラクターの先生の心地よい声に誘導されて

「さぁ、ゆっくり体がベールに包まれてふわーッと重力を感じないでべっとり広がっていくようにイメージして息を糸のように頭のてっぺんから細い細いお線香の煙のように長ーく吐いて、そうそうもっと吐いて、内臓がペッちゃんこになっていくのを感じてー」


という落ち着いた声で眠くなってしまう。

暑くてたまらないけど、

自分がゼリーのように広がっていくイメージができる。

スゴイじゃない!ホットヨガ!


このまま心臓停止してもいいなんだか気持ちいいし。


聞こえるのはスーハーの息の音を自分の心臓のドクドクいう音だけ。

ちょっとダイビングに似ていて息のボコボコいう音以外は

海の中で無音状態でいるのと似ている。

海も漂っている感じだけど、ホットヨガも漂っている感じを味わえる。

あぁぁぁ、気持ちいい。と

殆どヨガのポーズをしないコースに入って

息するだけに集中できるなんて最高!



と思っていたのは最初の3か月だけで、

あとはスタジオの暑さに慣れて、帰ってからあれしてこれして、

とスケジュールのこと考えたり雑念が入ってくるようになってしまった。



ついでに欲も出て筋肉もストレッチしたいとか、

他のコースも受講するようになったら完全に

「くつろぎ」とか「瞑想」からは離れてしまいました。


せっかく「瞑想」の一歩手前まで行けたけれど、

残念ながらイメージどまり。

そして今は代謝をあげてストレッチ、そのうえ内臓の筋肉も鍛えたい・・・

欲張りなんですね。


しかし最初に体験した

「このまま、死ぬかも」のインパクトが強かったので

人間おかしなもので

また「このまま死ぬかも?」を体験したくなるの。


本当は死にたくないけれど、

臨死体験みたいな

「ベターっと溶けて骨なんかなくなって人がっていく感じ」は

クセになります。

そして「今日も死ななかったわ!」とレッスンを終えて

浴びるシャワーの気持ちよさ、サウナ好きの方ならわかっていただけそう。


画像2


サウナもすごい流行しているようで

「サウナ学」みたいな本もたくさんでているし

「サウナー」という言葉もあるらしいですね。


サウナも正しいサウナ法で習慣にすると

脳からドーパミンがドバーッと出るらしいです。



つまり脳を喜ばせる人が結果を出せる!というわけらしく

今や経営者はサウナしなきゃね!と

サウナのイベントも自粛が始める前までは盛んだったようです。

サウナは脳を積極的にトランスできるようですが、

トランスするよりニュートラルになりたい。


というのが好きな方もいらっしゃるのね。
私もハイになるより

「自分が溶けて消えていく」ような気持ちよさが好きです。



私は僧侶でもありませんし、仏教に詳しくもありません。


もともと写経は好きでしたが、どちらかというと「写経」をする私が好き。

という程度だったんです。


ただホットヨガに通い始めてから

「自分が液体のように広がっていく感覚」というのが

とても気に入りました。



上手く説明できませんが、どこかで自分が溶けていくようで、

自我がホットケーキのタネのようにドローンと広がる感じ。


何となく「般若心経」の「空」みたいな抽象的な存在に

トランスフォームしていくような感覚。


睡眠誘導のための音楽、528HzのBGMで入眠するときのような

安らかな感じ。

何となく「スーッと自然にこの世とおさらばしていく私」を感じられる。


ネガティブかもしれないけれど「平安」な気持ち。


人間は宇宙のチリに等しい、どんな立派な人でもね!


画像3


負け犬の遠吠えに聞こえると思いますが、


般若心経の「空」の抽象的な解釈はそういう感覚なんじゃないかな、

と最近は思っています。

静かで、争いのない、勝ち負けもない、安らぎ。

そういう時間を私は寝る前と起きるときに持つようにしています。

よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。