見出し画像

卓上ポップを作った話

この記事はエンジニアカフェAdvent Calendar 2020の5日目の記事です。

もともとこのエンジニアカフェアドベントカレンダーは自分のツイッターで伝わる範囲でやろうと思ってたんですが、5日目にもなるとどうにもネタ切れ感がでてきたので、今更ながら物理的な宣伝をせねばならんなと思い、もっと大勢に伝えねえばと考え直しました。
というわけで早速ですがこんなものを作ってきました。

画像1

卓上ポップです。
とりあえず作り方はわからんが厚紙で作らないとロバストにはならんだろうと思い、厚紙に印刷だ!というわけでパワポで原案作ってみんな大好きキンコーズに駆け込みました。
そこでどうやらこの手の商品は『卓上ポップ』と呼ばれることをしりました。(こういうのに限らんですが、キーワードがわからんとググりようがない、というのはコンピュータをいじってて無限に出てくる...)
とりあえず「こんな感じのものを作りたいです」とホンダレンタリースのHPの図を見せながら店員さんに作り方と印刷用紙のオススメを聞きながら、PCを借りてイラレで入稿用のデータを作成しました。

画像2

そんなこんなでとりあえず作り終えたので早速明日エンジニアカフェに置いてもらえるように交渉してこようと思います。

これで記事の多様性が増すといいな〜〜。

エンジニアカフェに関わって割と広報周りの大切さを教えてもらうことがあり、こういう細かいニーズもものづくりに活かしていけたらいいですね。

ではでは。




追記1

画像3

実印刷所の最大のメリットの一つは紙見本を触らせてもらえることだと思ってて、キンコーズさんだとこんな感じで小さい見本紙もらてはぇ〜となりました。

実はこの手の卓上ポップはラクスルさんをはじめとするネット印刷でもテンプレートが用意されてて結構良さげなので、次回はそちらを使ってみましょうかね。
また、紙工作にもエンジニアカフェのレーザー加工機が活躍するそうなので知見を教えてもらいましょう!

追記2

卓上ポップ別タイプ

ていうか卓上ポップならこっちのタイプでよかったのでは...?


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?