見出し画像

かやりぶた。

かやりぶた。

中に蚊取り線香をぶら下げて使うアレです。
「かやりぶた」っていう名前なのか…。

火をつけると蚊取り線香の独特の匂いが漂います。白い煙を吐く豚ちゃん。粋ですね。
風情があります。

なぜ豚ちゃんなのか。その由来は2つあり。

まずは愛知の常滑発祥バージョン。
養豚業者が豚に止まる蚊に困り、土管の中に蚊取り線香を入れて使ったのが始まり。
しかし、土管の口が広すぎて煙が拡散してしまう問題が発生。
対策として少しずつ土管の口を縮めていったところ見事、形が豚になる。笑
「せっかくだから」と常滑焼の豚としてお土産にしちゃったYO!結果、大ヒットだYO!
これは昭和20年~30年ごろのお話。

次に江戸時代発祥バージョン。
東京新宿区内の武家屋敷跡から江戸時代末期の「かやりぶた」が出土。現在の物よりやや大きめサイズ。
蚊取り線香は明治時代に入ってから発明されたので、江戸時代にはまだ存在しなかったらしい。当時は杉の葉などを燻して、その煙で蚊を追い払っていたそうな。
鼻の穴の部分が現在の物と比べて細く、徳利を横にしたような形をしています。その形が豚に似ていたので、いっそのこと豚にしちゃおうYO!というお話。

なるほど。よく分かったYO!

最新のものから、デザイン性に優れたものまで、蚊を追い払う道具はたくさんあります。
でもでも、やっぱりこの豚ちゃんに惹かれるのです。可愛いのです。

短い夏、もう少し庭先で活躍してもらいましょう。
頼んだYO!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?