見出し画像

サンタは今ごろ。

クリスマスムードも落ち着いた日曜日ごろから体調を崩し、久々に発熱しました。
熱を出さないことで有名な小動物ですが、物凄い悪寒と筋肉痛に襲われダウン。

発熱も滅多に無ければ、インフルになったこともありません。
しかしあまりの寒気と節々の痛みに「これは人生初のインフルエンザ!?まさか新型のアレ!?」と覚悟し、年末の内科に滑り込みました。

この時期の発熱なので、いろんな可能性が疑われるわけですね。
新型ウイルスを含め、可能性の高そうな検査を数個受けましたが、結果はすべて陰性。
翌日には熱も下がり、悪寒も筋肉痛も消失。動けるようにはなったのですが今度は胃腸をやられています。なんてこった。

この調子なので、義実家に行く予定でしたが私だけお留守番することに。
年末のご挨拶をする予定でしたが、うつしてご迷惑をおかけしたら大変なので、今回はおとなしく待機しております。

そういえば昔、
サンタは今ごろ何してる?真っ赤な洋服 お洗濯♪
…という可愛らしい歌がありましたね。

小さい頃、父親に「サンタはクリスマスが終わったら何しているの?」と聞いたことがあります。
即答で「トナカイ急便っていう宅配業者をやっているんだよ。見たことない?トナカイ急便のトラック?」と言われました。
普段は寡黙で、冗談など言いそうにない見た目なのに。
口を開くといつもこんな感じです。

あれから数十年。
まだ見かけていません。トナカイ便のトラック。どこを走っているのやら。

母親は「サンタさんは世界中の子どもたちのプレゼントを手作りしているから、1年中急がしいのよ」と教えてくれました。

そんなことを考えながら、ダウンしてて片付けられなかったクリスマスマスツリーを本日、撤収。
「来年も来てくれるかなぁ、サンタさん」と言いながら片付ける我が子。

我が子も、もう少し大きくなっていろいろ分かるようになったら「サンタクロースはいる・いない」の壁にぶつかる日が来るのでしょうか。
その時が来たら、我が子の夢を壊さないような回答をするのか、それとも「トナカイ急便」で片付けるのか、まだ決めていません。

ちなみに小学校高学年の頃、サンタはいないものなんだと分かりつつ枕元に靴下を置いて眠ったら、翌日「みかん」が入っていました。
犯人は絶対、父親。

皆様も体調にお気をつけてお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?