見出し画像

⑯全く望まない形でできた戸籍


ずっと父だと思っていた人が
実は血の繋がりがなかったと判明してから、


じゃぁ戸籍はどうなるの?
パスポートも作れないなら修学旅行は?


私1人の戸籍を作ればいいのでは?

そんな簡単な話ではなかった。



結果として、

当時17歳、法律上未成年には自分1人の
単独の戸籍は作れないと説明を受ける

  ↓

父だと思ってた人が血縁関係がないとわかった今、その人の籍に入ることが不可能

  ↓

亡くなった母が以前結婚していた人の戸籍に入る事になる


私自身その、昔母が籍を入れていた男性は知らない人し、ただの他人、、
その人との血縁関係は鑑定していないが、
私が産まれた時の状況からして法律上それが可能だったと聞いている

それしかこの世に存在してることを証明する
"戸籍"を作る選択肢がなかったんだと思う。

  ↓

よって、今まで使っていた苗字ではなくなり(そもそもなんのあれもなかったから勝手に名乗っていただけなんだけども、、)

その母が前に結婚していた人の、私からしたらただただ初めましての人の苗字を名乗ることになった

  ↓

しかも、その男性は再婚し娘がいて、
私は戸籍上その家庭の次女になった。

その男性が母とどんな別れ方だったとか知らないけど、一応この人のおかげで私は苗字、戸籍も作れてこの世に存在できました。もちろん会うこともなかったですが、一時的にも私を籍にいれてくれた事には感謝しています。

20歳になってから分籍し、その方の戸籍から抜けて自分だけの単独戸籍を作りました。


修学旅行がたまたま海外でパスポートを作らないと!というきっかけで色々発覚したが、このきっかけがなかったらいつ戸籍が無いことに気づいたんだろうか

就職する時?住民票を移す時?どっちみち卒園前後でパニックになっただろうからまだ早めにわかってよかった


当時高校2年生!
無事戸籍ができました!
パスポートも取得できました!
修学旅行も行けました!

思い描いていたゴールではないが、
結果オーライです


(、、と思わないとやってられません。)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

#眠れない夜に

69,179件

最後まで読んでいただきありがとうございます🍀スキ、フォロー、コメント、サポート!していただけると嬉しいです🙇‍♀️とても自信につながります🌷