見出し画像

Function callingの理解が間違っていたかもしれません。

OpenAIのAPIのFunction Callingについて。

最初、「GPTからの応答をjson形式にして、狙った文字列のみをプログラムで取得しやすくするための仕組みなのかな?」と思いました。

…と、思っていたのですが(、よく説明を読むと、そうではなく、「外部のプログラムを呼び出すためのjsonを生成するための仕組みなんだな」と理解しました。名前もfunciton callingであり「関数を呼ぶ」ということですもんね。外部に別のAPIなり、関数なりが存在している状態で、その関数を呼ぶのが適切であるとGPTが判断した場合に、その関数を呼ぶためのjsonの形式で応答を返してくれる仕組みですね。

…と、思っていたのですが(2回目)、これも勘違いであったことを理解しました。

ここから先は

1,037字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?