マガジンのカバー画像

Photography Journal

9
ebi_timesの写真についてのお話。上達したい方必見。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

X100Vという選択肢 vol.3

”X100Ⅵ”という選択肢  X100Ⅵがついに正式に発表されましたね。ここ数年間の間X100Vを愛用してきた自分としては、かなり興奮して予約日を待っているところです。本心としては、X100Vを手元に残してX100Ⅵも購入したいところですが、約28万円もするということと、X100Vを残しておいても使用頻度が減ってしまうと思うので、売却しようと思っています。 写真はたくさん撮ってきたため、X100Vにまつわる記事は今後も書けそうです。 まだvol.1, vol.2を読んでい

X100Vという選択肢 vol.1

数ヶ月前にFUJIFILMのコンデジ、X100Vを購入しました。メインのカメラはSONYのα7rⅢを使用しています。申し分のないスペックであるのは周知の事実で、個人としても大三元レンズを揃えており、撮影する上でも万全に近い状況です。 ではなぜX100Vを購入したのか、今回は購入した経緯と実写レビューについて紹介していきます。 1.使用する機材で撮影回数と被写体が変わる  あくまでも私個人の話になってしまいますが、α7rⅢで撮影していると、しっかりカッチリ撮ろうとする意識

渋谷の雪夜撮影で始まった2022

2022年新年早々の1月6日、遂に都心でも大雪が降りました。過去を振り返ってみると2018年にも大雪が降り、交通インフラが麻痺したのを今でも覚えています。一方自分が撮影をスタートしたのも2018年で、今思うととても貴重な大雪でした。当時はまだ撮影スキルも意欲も無く、今回が都心の雪撮影は初めてで、平日だっただけに仕事中もソワソワしていました。2018年より以前は2014年だったことから、都心の大雪は4年に一度なのでしょうか、、そうするとかなり貴重だと言える撮影機会です。 定時