見出し画像

産後ママ「3種の神器」決定版!その壱、楽天西友ネットスーパー

どぅも!

2人の兄弟育児に奮闘しているワーキングマザー、えばっちょです。

現在、子供たちは、1歳と4歳。

血液型O型のズボラな私が、産後利用して、とーっても役に立ったもの&無い世界には戻れないものを、ご紹介しますっ!!

これを利用すれば、あなたのQOL(クオリティオブライフ)も、グーンと向上すること間違いなしです!

1、「楽天西友ネットスーパー」のメリット

子供が一人の時は、毎週末に大きなスーパーに行き、まとめ買いをしていました。時には仕事帰りにスーパーに立ち寄り、足らない食材を買い足したり。

しっかし、二人目が生まれてからは、無理!!

とにかく時間が無いのです。24時間じゃ足りない。


しかも、家族が増えるごとに重くなる荷物。牛乳・じゃがいも・玉ねぎ・大根…これを毎週運ぶだけで、大変な労力でした。

そこで、思い切って、「西友ネットスーパーにチャレンジ」

ぶっちゃけ、使った感想は!?

・・・

・・・・・

とにかく快適!


快適な理由はと言うと、

①日でも予約できるし、商品の変更も可能。
②新鮮な野菜やお肉などを選んでもらえる。
③品ぞろえ抜群!!
④プライベートブランドも豊富で安い!
⑤小さい子どもを連れて 買い物へ連れて行かなくて済む。
⑥重い荷物を運ばなくていい!
⑦広い店内を歩き回らないで済む。


特に、イヤイヤ期の長男(当時3歳)がいたので、

スーパーに行くとお菓子を欲しがる→しかも、たくさんのお菓子→「1つだけ」買ってあげると言っても「全部買う」と言う→イヤイヤと癇癪し号泣→家族そろって疲れる・・・

という負のループ。

それが一気に解決しました。

店舗に行き、レジに並んで、重い荷物を抱えて帰るなんて、もう考えられないですね。

2、「楽天西友ネットスーパー」のデメリット

もちろん、デメリットもあります。

①送料がかかる。
②季節の野菜が少ない。
③買い物が息抜きという人は、つまらなく感じる。
④お刺身が、ほぼ無い(もしくは冷凍)

①送料がかかる。

これについては仕方ないですよね、運んでくれるので。

送料は330円(税込)です。

でも、私の住んでいるエリアでは、一定金額以上注文すると送料が無料になるので、週に1回まとめ買いしています。

②・③・④については、週末にエンタメとして、大型のショッピングモールへ行ったときに楽しんだり、生協で買い足したりすることで、解決しています。不便は感じていません。

3、同業他社と比較してみた!

「イトーヨーカドー」・「生協」・「オイシックス」とも比較してみました。

圧倒的に「楽天西友ネットスーパー」が安かったです。

(もちろん品物にもよりますが・・)

あと、「楽天ポイント」が溜まるので、長い目で見れば、かなりの節約になりますよね。

もちろん、お住まいの地域によって、対応しているサービスは異なりますし、ライフサイクルにより向き不向きはありますので、ご自身の家族に合わせてのご利用をオススメします♪

次回は、別の商品・サービスについて、血液型O型のズボラな私が、産後利用して、とーっても役に立ったもの&無い世界には戻れないものを、ご紹介しますっ!!

ご期待ください★

note締めの言葉1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?