マガジンのカバー画像

シネマ⊿ライフ

37
書き出してみて気付いたが、我ながら映画の話が多く、別マガジンで纏める。
運営しているクリエイター

#ハリソンフォード

シネマ⊿ライフ001 : 中学生

1. 初映画 娘が初めて友達と映画館に行ったのは、中学生の時だった。気になる映画のタイトルだが、小学校から仲の良い女友達と二人で見た映画は、“映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年”だった。長寿テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の放送25周年を記念した劇場版で、大人びた行動と裏腹に、映画のチョイスはまだ子供なところにちょっと安心した。 2. LINEグループ 中学の同級生からLINEのグループが作成されたと連絡が届いた。大阪に帰ってこないかとのお誘いを兼ねての久しぶりの会

シネマ⊿ライフ026 : インディ・ジョーンズ (運命のダイヤル)

 インディージョーンズの最後のシリーズ作、子供の時から見てるので、事の顛末は見ないといけないと使命感を持った。  109シネマズ&ムービルチケットのコード配信を購入し、テラスモール湘南の映画館で見た。  興行成績はあまり良くないらしく、ディズニーのCEOが期待外れと言っているそうだが、往年の映画ファンには面白かった。ただ、考古学とSFが入り混じり、昔々に小学生の息子にインディージョーンズシリーズのDVDを見せた時、爆睡されて怒ったのを思い出した…。

シネマ⊿ライフ014 : ブレードランナー

BS日テレでの2021年12月4日の再放送前に投稿。 1. 2019 1982年に公開されたブレードランナーは、フィリップ・K・ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(原題:Do androids dream of electric sheep?)を原作としたSF大作である。監督のリドリー・スコットが来日した際に訪れた新宿歌舞伎町に影響を受け、作中の風景に日本語が多く描かれている。DVDを借りて息子と見たが、終始暗いタッチの映画で、息子は最初に