見出し画像

2021.03.31 学級日誌 センスがいい



リモートワーク、リモートラーニングが増えてきて、自宅で過ごす時間が長くなってきました。
また、会食なども減りオシャレをして出かけることも減ってきました。

オシャレについて今日は考えました。

私は、美容院とネイルサロンは3週間に1回と決めています。
家にいてもメイクをし、今日の気分に合わせたファッションでパソコンを始めます。
この話を友人にすると「意味ないよね」と言われることがあるのですが
私は意味があるからやっています。
どんな意味があるかというと、「気分が上がる」という意味です。

楠木健先生 山口周先生の
仕事ができるとはどういうことか -スキルよりセンスがものをいう時代-


「役に立つ」はスキル
「意味がある」はセンス
納得!!

こんな事例がありました。
日本車のほとんどは「役に立つけど意味がない」に整理されます。人も荷物も積めて静かで快適で燃費もよい。ようするに移動手段として「役に立つ」のです。
ポルシェやBMWは「役に立つうえに意味もある」さらにその上のランボルギーニやフェラーリは「役に立たない、意味しかない」の典型で、車体は巨大なのに人は2人しかのれず、荷物も積めない、車高が極端に低いので悪路は走れないので移動手段としては「役に立たない」のですが、数千万円払っても欲しい人がいるのです。


私の母は、民藝が大好きでした。
着物も大好きで、海外旅行に行くときも着物を持って出かけました。
茶道・華道を極め、それを教えることをしていました。
母のセンスのよさを真似て生きて行こうと思いました。

とても残念なのですが、3月29日に天国に行きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?