見出し画像

Tough one

疲れはまだあるが、ラストの家電をわからせる。だいぶ前からあるものだが、なかなか着手に至らなかった。実際に分解しようと試みて、最後にふさわしいタフさを見せつけてきた。といっても、また家電が手に入ったら分解はするとは思うが・・・。

電位治療器。あきらかに手ごわい。
非常に困ったのは、ねじ穴が見当たらないこと。

すこし凹んだところをよく見ると、シール跡発見。これで勝つる!と思った・・・六角スペーサーでもない、みたことのないねじを発見。手持ちの道具ではわからせることが不可能。さてどうしたものか・・・
漢解錠である( ^ω^)

どうしようもないときは、この手に限る(メイトリクス)

周りから少しずつわからせていく。こんなことばかりやっているから疲弊を重ねてしまうのだ。自分でもバカとしか言いようがないが、楽しいから仕方ないね。効率などどうでもいいのだ。

左にネジ穴的な場所が見える。さらに外装をわからせていく。
ネジ土台が見えた。すでに中にトランスがいくつかあり、ハッスル。
リレーも何か所もあるので銀確保も。
二つ目の土台が見えたので、ワニ口ニッパーで漢解錠。
物凄い音になってしまった。二か所割れれば、残りの二か所も割れる。
おかげで心臓が痛い。
例の六角ねじ。メスのレンチがないので先の通り。
今まで見たことないのがちらほら。
これがあるから楽しい。(身体がしんどくなるが…)
右のでかブツがわからないが、トランスと印字された型番が似ているのでトランス?
キャパシタの可能性も否めない…いや、こんなでかくて四角いのはないはず…。
心臓が痛いので今日はここまで。
やっぱり休まないとだめ。って言ってるのにやってる。
初見。なんなんだこのソーセージは。
抵抗値が印字されているので、おそらく抵抗?
トランスわからせ。けど今日はもうやめとく。死ぬ。

冶金をしているはずなのに、素材集めのために家電分解しているわけだが、メインになりつつあった。動画もしばしば録るが、編集する気力もない。楽しいには楽しいのだが、身体的負担が最近限界にきているようで、身体が絶不調で困っている。

また機会があって手に入ったらやるかもしれないが、今は休むようにシフトする感じ・・・とも言い切れない。実はまだ残った基盤がだいぶあり、鉛を抽出するためにPCBsらをバキバキしないといけない。それに部品の中にはキャパシタがあり、アルミを確保する作業もある。それらの分解映像をアップするかもしれない。

化学的処置ができるのであれば、部品を焼いて、炭にして、それらから金銀抽出できるはずなのだが、あいにくそうした技術が無く、自分でそれらを理解したり実行する能力が無いので頓挫している。ヨードチンキのアレも着手に至っていない。

アンク作りもなかなかできていない。磨き作業で身体を著しく摩耗してしまい、今回の疲弊を招いた。やりたいのにできない。困っている。機会の導入は住宅環境上無理なので、やはり人力でやるしかない。環境が合っていないことは承知しているが、やりたかったんですもの。

自分ペースでやっていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?