マガジンのカバー画像

カッコ良さにこだわるデザイントーク。

144
見た目のカッコ良さにこだわる、プロダクトデザイン等に関する言いたい放題。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

このモデルがミニチュア化されるとは。バイク好きから見たミニカー。

いやぁ、最近のミニチュアカー/バイクはすごいですね。 おじさんにとってウレシイのは、昔憧れたモデルがミニチュア化されること。 少し前に入手したのはこちら。↓ 1986年(おそらく、いわゆる3型)の ドゥカティ750F1。スケール1/12。 なんと、 フロント、リアサスともに可動式。 さらにはセンタースタンドがハネ上げ式(車体を浮かすと自動的にハネ上がる)、ホンモノもそうなのかは知らない(笑。 唯一の難点は、ミラーがビタローニじゃないことくらい。全体のプロポーションもか

ビンテージステッカー発見。早速バイクに貼る。

いやー今回、とあるお店のジャンク置き場的な場所に眠っていた、カッチョいいビンテージなステッカーを発見したんですよね。こちら。↓ 何でこれに反応したかというと、コレです。↓ そう、椿本チエインって、レーシングドゥカティが採用していたのです。 あと、カラーリング。↓ なんか、昔のモデルのグラフィックって、今見ると案外、悪くないと思いませんか? 今回のステッカーに、この頃のドゥカティの雰囲気を感じたのです。 あと、形。この三角形は、ウチのに合うはず。 2枚セットってのも

現代のナイトライダーはベクターか!

テッテケ テケテケ テケテケ テケテケ… ご存じですか! 昭和の名作テレビドラマ「ナイトライダー」。 よく見ていたなあ。 マイケル! キット! ってね。 話せる人工知能K.I.T.Tを搭載したクルマ「ナイト2000」。ベース車は… で、ですね。 今回入手したのはこちら。 さてこちらのベース車、何でしょう? 勝手な予想でしかありませんが、コレで間違い無いでしょう!   ↓ カッチョいい、しかもアメ車のベース車を引っ張り出してきたね、ナイス! 2008年にリバ

46worksさんの個展に行ってきた。

今日から2/12(日)まで渋谷で開催されている、カスタムバイクの46worksさんの個展に行って来ました。 YouTubeよく見ていて、いいなあ、カッコいいしキレイだし音が良いし…と思っていたので、ぜひ見たかったんですよね。 いやー、ちょっと乗るのもったいないくらいの、キレイなカスタムでしたわ。 写真&アップもOKとのことで、本当に綺麗なカスタム5台、どうぞ。 いやー、眼福でござった。 いつかこんなのに乗れるかなあ… それでは、またー。

「オブジェに敷物」の発想はなかった。

若い時は全く関心がなかったのに、最近、置物が好きなんです。なんか落ち着く。 いいなぁと思うのを、買い始めたんです。 今回買ったのはコレ。↓ でね、奥さんが言うんです。足元が寒そうだから、敷物を敷いてあげた方がイイよって。 なるほどー。その発想はなかったなあ。 で、近所のホームセンターで革の端材セット買ってきました。 息子のコンパス借りて下書きして、 ハサミでこんな形に切ってみました。↓ さらに、 次にコイツも。 あと、シュライヒの動物シリーズのシロクマも置物