見出し画像

【愛犬】保護犬を支えられる自分になりたい

おはようございます。
ダンデライオンです。

私は3匹の元保護犬を家族に迎え
今は、そのうちの2匹と
生活をしています。

ラミを家族に迎えて
そのかわいさに
メロメロになり
もっと保護犬を家族に迎えたいと
考えるようになりました。

しかし、3匹の犬がいる我が家に
これ以上の保護犬を迎えるのは
現実的には難しい・・・

そこで保護犬を
家族に迎える以外の方法で
保護犬を支えようと決めました。



保護犬を迎えるということ

約3年前から
保護犬だった
ラミ
先代犬2代目ボーダーコリー
まめ
計3匹を家族に迎えました。

愛犬がいるだけで
家族の会話が増え
顔を見るだけで疲れを忘れます。

散歩することで
歩く楽しみを知り
楽しみ方も変わりました。

こんな変化をくれた
里親募集サイト「ペットのおうち」と
保護団体「ちびたましっぽ愛護会」に
感謝の気持ちでいっぱいです。

考えてみると
こういう気持ちは
ペットショップから
犬を迎えても同じですよね。


保護犬を支える方法を
具体的に考えました。


①寄付する

「保護団体にお金や食べ物やペットシーツ等を
寄付して支援する」

しかし、お金がかかる世代の子どもがいるため
寄付する余裕はありませんでした。

そこで、お金にも
仕事してもらうことにしました。
私が始めた方法は「fx」

EDGEコミュニケーション」で
fxを学び始めました。
まだ支援できていませんが
支援できるようになるために
学びを継続しています。

売り上げの1割を
保護団体に支援できるようになることを
目標にしています。


②保護犬の存在を広める

保護団体に寄付して支援することができず
2年が経過しようとしています。
支援できない自分にジレンマ・・・

そこで1匹でも多くの保護動物たちが
家庭に迎えられるように
まずは保護犬の存在を広めることにしました。

この方法ならば
今の私にもできます。
私が始めた方法は「note」

継続することが大切。
noteで「月・金投稿」を宣言。
同時に友人や
保護団体「ちびたましっぽ愛護会」の方にも
宣言しました。



まだ2つしか行動できていませんが
5年後も10年後も継続して
保護犬を支えていこうと
決めています。


行動する勇気をくれた愛犬たちに
「ありがとう」の感謝と
「がんばるよ。」の決意を
毎日伝えています。

「継続は力なり」
「チリも積もれば山となる」

たった1人の行動ですが
コツコツ続けていくことで
幸せをつかむ子が増えますように!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?