見出し画像

今日は長男の授業参観でした

終わってカフェでまったりタイムです☺️

せっかくなので、京屋茶舗さんのご紹介を📍
https://94-8.net/index.html

グリーンカレーのセットにしました

Twitter、インスタのフォローで頂ける冷やし抹茶を食後に頂きました☺️

少し山に入った場所にあるので、とってもゆっくり出来るお店です😌


さてさて、今日は長男の授業参観でした

長男は支援学校の小学部5年生

今の学校には2年生からお世話になってます

長男は会話が出来ませんし、行動支援が必要なタイプなので、常に先生が寄り添ってくれてます

今日も隣に座る先生にベッタリ

先生がたすき掛けをする絵カードの束に手が伸びて、ペラペラめくってました

長男の特性その1  ペラペラめくる作業が好き

本をペラペラとアコーディオン奏者のようなスタイルでめくる作業が好きで、ペラペラ出来そうな本を見つけるとそれに集中というか、手だけはずっとペラペラをしてます

ベテランのペラペラ技

ペラペラ漫画のペラペラ作業は長男に最適な役割かもしれません🤣


だけど目を離すと角をかじかじ

うちにある絵本や雑誌などは、長男にかじかじされてボロボロのものが多数

やられたぁー😓が、しばしばです


さて話を戻して授業参観ですが、音楽の授業でした

ゆかいな牧場とやまびこごっこを歌ったり、順番にキーボードで演奏してました

やまびこごっこは保護者も交えて歌いました

やっぱり保護者がいるという事で、みんなソワソワ

長男はいつも通りの落ち着きっぷりでしたが、私とパパに気づいてからは、チラチラとこちらを見てきました

やまびこの歌ではジャンピングしてたかな

音楽は好きなので楽しそうでした


授業参観後は、全体会や保護者会で、進路の事や秋の行事についての話でした

私の住んでいる地域ではB型の利用が増えているらしいです

長男の場合は身辺自立が優先なので、方向性は違うのかなと思います

支援学校は本当に早い段階で施設見学や進路情報が来るので、見通しがつけやすいなぁと思います


夏休み明けでみんなバテ気味だと先生が言ってましたが、長男はいつもと変わりなく、「オーイェイ」と絶好調の様子でした🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?