医療介護職の転職について~転職活動のための準備~
初めての投稿を早速見てくれた方がいらっしゃり、中の人はうれしい限りで張り切って新たな記事を書かせていただこう!と奮起したのち気が付いたら二か月が経過しておりました。。。
まずは、改めて私たちの記事にお時間をとっていただきまして誠にありがとうございます。改めて御礼申し上げます。
さて、本日のテーマは「転職活動の準備」と題しまして。
こうした話は別段目新しくもなく、まぁまぁ語りつくされた部類のトークテーマではあるのですが、日本の盛況な転職市場で、いわれる、されるのなすがまま状態で転職をしてしまい、結果後悔をしている求職者の方を見てきた経験も少なくはないので、EASCの転職支援ってどんなものかも含めて少し書き書きしてみようと思っています。お目ざわりもございますでしょうが、最後までお付き合いをいただければ幸いです。
転職活動の準備 ー その① ー
まず「転職をしよう」と思い立ったときに一番最初に考えてほしいことがあるのです。
あなたは何に一番不満を感じていて「転職」という選択肢を思いついたのでしょうか
そんな当たり前のこと、と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。
でもよくよく考えてみてほしいのです。あなたのその気持ちの根っこって何なのでしょう。
例えば
給料が低い、上がっていく見込みがない
職場にどうしようもなく嫌いな人間がいる
そもそもこの仕事自体が好きじゃない
ライフステージが変わるから、働き方を変えたい
書き出せばキリはないですが、実際ここを意識しないまま転職活動スタートしてしまう方が昨今はそれなりにいらっしゃるように思われます。
これだけインターネットが発達し、転職って割と当たり前のことだよね、という世の中の共通認識があれば、自分の気持ちはふわふわでも始められちゃうものです。
ただこの「ふわふわ」した気持ちで転職活動を始めると、どこかでしっかり向き合う時間を作らない限り、「誰かの意図」に誘導されて気が付いたら転職が終わっている、なんてことも少なくないのです。
日本の転職活動って、多くの企業や組織が「転職希望者」と「雇用したい企業」に介在しています。それ自体は双方にメリットもあるので決して悪い構造ではないのですが、第三者が介在する=第三者の意図が働く、ということでもあります。
だからこそ「私は何で転職がしたいんだろう」という根っこをしっかり理解して転職を始めないと、「転職を通じて本当に欲しかったもの」は耳障りの良い「何か」に置き換えられてしまうこともあったりします。
自分の「なんで転職したいんだろう」という気持ちの根っこをしっかり知ることが、転職活動の原点になる、ということを覚えておいてください。
転職活動の準備 ー その② ー
自分の根っこを見つめてみたら、次に転職を通じてあなたが「欲しい」と思っているものを書き出してみましょう。
まずはひたすら書き出してみましょう
叶う叶わないは度外視して、あなたが転職を通じてほしいものをひたすら書き出してみてください。
例えば。。。
・給与を上げたい
・残業を減らしたい
・急な休みをとりたい
・人間関係の良い職場で働きたい
・テレワークがしたい
・夜勤を辞めたい などなど
優先順位をつけましょう
書き出していただいたあなたの「欲しい」に優先順位をつけていきます。
最大三つ程度で、あなたが絶対に欲しいものをチェックしていきましょう。
三つの欲しい候補が決まったら、その中からさらに一位、二位、三位と順位をつけていきます。
ここで決めた最大三つのあなたの「欲しい」を叶えるために転職準備を進めていきます。
転職=「すべてが今より良くなる」は間違い
「転職」という言葉が巷にあふれるようになった結果、転職をすれば今より良い環境が手に入る、というイメージが非常に強くなったと思います。
もちろん現状よりも良い環境を目指したいから転職を求める、ということ自体は決して間違った考え方ではありません。
ただ気を付けて頂きたいのは、漠然とすべてが今より良くなる、ということはあり得ない、ということです。
どんな環境であっても、「合う」「合わない」それぞれのポイントが必ずあります。だからこそ自分の「欲しい」を明確にして、「欲しい」に応える職場探しをしていただきたいのです。
転職活動の準備 ー その③ ー
自分の根っこが定まったら、次は自分の葉っぱを見ていきましょう。
自分が「欲しい」と感じているものに手を届かせるために、自分という人間をどう見せる必要があるのか、自分の武器にはどんなものがあるのかをしっかり把握してみましょう。
まずはひたすら書き出してみましょう
今まで経験をしてきたすべてのことがあなたの財産です。
これは役に立たないかも、と決めつけることをせず、まずはひたすらに自身の経験を書き出してみてください。
書きだしてみてほしいこと
・経験してきたお仕事
・経験してきた業務内容(詳しく)
・自分が得意だと感じた業務(なんで得意と感じたのかもかけるとGood)
・自分の趣味
・自分の特技
・自分で思うアピールポイント
・自分の近しい人に聞いた自分のアピールポイント
具体的に書き出してみてどうでしょうか。
自分ってこんなことやってきたな、その中でもここが得意だったな、と客観的に見ることが出来ましたか?
あなたの「欲しい」を叶えるために、自分の武器を照らし合わせよう
書き出した自分の武器を眺めながら、その②で決めたあなたの「欲しい」を叶えるための職種選び、職場選びを進めましょう。
できる事、やりたいこと、できないこと、やりたくないことなどをしっかり自分が理解したうえで職場探しを行っていくと、おのずと自分にマッチした環境が見つかってくるはずです。
転職活動の準備 ー まとめ ー
ここまでお読みいただいて有難うございます。
転職という言葉に限定すると、何だかいかにもな感じがしてあまり気持ちよくはないですが、お買い物なんかになぞって考えてみるとストンと腑に落ちて頂けるかもしれません。
冷蔵庫を買い替えたい場合
①冷蔵庫を買い替えたい理由を明確にしよう
今の冷蔵庫に何かしら不満があるor買い替えなくてはならない理由があるから冷蔵庫の買い替えを検討しているわけですね。
②次の冷蔵庫に求めるもの(欲しい)を明確にしよう
せっかく買い替えるならもっと良い冷蔵庫が良いに決まっています。
まずはどんな機能が欲しいのかを検討してみましょう。
例)
・今の冷蔵庫より大きなものが良い
・省エネ性能がもっと高いものが良い
・野菜室は中段に欲しい
・お値段は15万円くらいが良い
・チルド室が欲しい
・霜取り機能は必須 などなど
③買い替えに当たって絶対外せないポイントを絞りましょう
全部を叶えようと思うと30万円クラスの冷蔵庫になってしまいそうなので、絶対に欲しいポイントを絞ってみましょう。
①お値段は20万円まで
②今の冷蔵庫よりは大きくしたい
③省エネ性能が高いものが良い
ここまで決まればほかの機能は妥協しても良い、ということです。
①~③を叶える冷蔵庫を探しましょう。
こうやって見てみると、結構構造が似ていますよね。
自分の欲しいものをしっかり見定めて購入しないと結局後悔することになるのは皆さんにも思い当たるところではないでしょうか。
ぜひ転職活動を始める前に、自分の根っこ探しを頑張ってみてくださいね。
※EASCでは皆さんの転職活動のサポートや、自分PR探しのお手伝いをさせて頂いております。ご興味をお持ちの方はまず一度お気軽にお問合せください。